見出し画像

『パターン』って、どう捉える??〜文章を書いていて思うこと。〜

おはようございます。朝、文字で心を整えるyakoです。

なんかnoteに良いこと風なことばかり書きすぎてる気がして・・・なんか嫌だな。と思ってます。
昨日の『当たり前の中に・・・』のnoteは、本当に当たり前すぎて・・・なんか大丈夫かな??なんて思ってしまう。(今の私が昨日を振り返って・・・)
ただ、その瞬間、本気で思っているから仕方ないな〜っと思いつつ。
なんでこんなに、文章が面白くないのだろうか??(私は、私の文章をいつも一番褒めてたいし、否定したいと言う人。)

と疑問が浮かぶ。

きっとそれは、感性の問題??それとも、環境??そもそもの才能かな??
そういうのを、分析できる能力もなくて・・・いつもなら、グーグル先生に頼るのだろうな。 

『文章 面白く 書く 方法』ここらで検索をかける。

あっ。
そのパターンが私の人生にも染み付いてるような気がする

わからないことは、すぐ調べる。「間」がない。
あーかな。こーかな。どーかな。とのんびり構える時間をしてないように思うのです。

だから、私は誰もが思いつく、当たり前のことしか書けないんだと思います。
そして、うっかり当たり障りのないことをやろうとする。

文章の中で一番面白くないのは、パターン化??

そんな気がしてきた。
文章の作りは、とてもとてもシンプルで、書き方には、特徴が出ますね。

、 「」 『』 。改行 の使い方。そして、言葉の言い回し。

同じ道具使っているのに、note探検をしていると(私が、noteで色々な文章に出会うことを言う)本当に違うんです。

すんなり読める文章。全然前に進めない文章。
ついつい
見てしまうもの。魅入ってしまうもの。通り過ぎるもの。
色々ある。

その特徴が毎投稿続く。安心する。同じ言い回しにホッとする。
あれれ??もしかしたら・・・。

この繰り返しの魅力が、やっぱり素晴らしい世界なのかも!
そういえば、同じお題で作文を書いても、同じ文章になることはない。
国語の時間、同じ言葉、同じ経験をしたみんなで、同じ時間で、文字を書いても、全く同じ文章の人がいないのが、人間の魅力です。

そう、パターン化は魅力なのかもしれません!
同じ風に書いてしまう。そんな癖みたいのが、特徴なのだろうな。
と思うと、パターン化も悪くないですね。

でも今回のように自分の書く文章に飽きている私がいる。

『良いことを書こう』『ちゃんと書こう』と思う勝手に上げてるハードル??みたいなものは、毎日書いてると正直なくなってきて、
『ありのまま』出すことが、一番 軽やかに心地よく書けることはわかった。

ただ、私の場合。
「誰に向けて」とか「誰のために」の要素が定まってない。
のは、読んでる人も私も思うこと。(これ、何度も言われてるような気がする)

でも、やっぱりこの自然と出てきちゃいますスタイルは、やめられなくて。

このnoteに出会ってくれたありがたい方が、「こんな人いるんだ」とか「こういう捉え方もあるんだ」と、ちょっとでも思ってくれたら嬉しい と言う。邪な気持ちは、しっかり兼ね備えています。

きっと、毎日書いてるから、思うことでもあるし、気付かない部分でもあって。自分では、結局どう捉えられているのかもわからない。

文章は、読み手に委ねられる部分が大きいから、出してしまったら。
もう、明け渡すような気持ちでいるしかない。

為になるような知識が詰まった文章も好き。
心の機微に気づく文章も好き。
ドラマチックな物語を紡ぎたす文章も好き。
結局何にも残らないような文章も好き。

結局、言葉が並んでるだけで、ちょっと幸せになってしまう。(変態)
そこには、その人の思いが宿っているかが、何よりも大切なんだろうな・・・

だから、きっと。
私は、明日もこうやって朝、PCを開き、文字を並べる。そして、言葉にしていき、文章になって。ニヤニヤしてる。こうやって、言葉を並べて遊ぶのだ。

先日、保育会議の中で「パターンを崩していく」と言う話で盛り上がった。
パターンの連続は、安定するし、楽なように見えるけど、面白くない。だから、崩しに行った先の、予想外の行動や発言を楽しみに、保育士が日々子どもと対話して一瞬を作り出す。(保育士15年です。)

みたいな話で・・・創造することは楽しいな。って思います。

ヨガでも、自分の姿勢を整えていると今までの癖が、崩れるから。わけわからなくなる時は何度もある。(ヨガのイントラ歴史10年くらいです。)

そうそう!!
なので、「わけがわからない」は悪くないです ので、安心を❤︎
わけのわかる 5秒目くらいな気持ちで、安心していいと思います。

結果、『繰り返し』も 『パターンを崩す』 事も、 どちらもいいよね。

と言う、はっきりな答えなんて出ない。わからんのだ。という状態で、今日もnoteを終わりにしたいと思います。

新しい朝は、希望の朝。
わけがわからないと腹を括ると、わからなくてもいいのね。と安心の状態でいることができるね。
いってらっしゃーい!
また明日。








いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!