見出し画像

誰かとおしゃべりしてる時・・・どんな顔で話を聴いてますか??

おはようございます。朝、子育てを応援するichigoです。
今日も良き天気。

卒園生のおかぁさんに、「バレリーナヨガ」と「心コンシェルジュのお教室」をやりたいんだよね〜とつぶやいたら・・・。
ここでできるかもよ!!
と、ご案内してくれた場所が、とてもとても素敵な場所で。

ご飯を食べに行ったり、お茶をしたり、そう言う場所が増えることが、とても嬉しい!!

この先このご縁がどうなるかわからないけど、私のやりたいことは決まっているし、場所に合わせて臨機応変に変えられるものだから、その場所の雰囲気や集まる人に合わせて色々とできたら良いなぁ・・。
もうこうやってつないでいただけたことが、嬉しくて仕方ないのです。

ご機嫌で帰ってきたら、カレーがグツグツと煮込まれていて・・・。(パートナーの作った2日目のカレー)

これって、すごい奇跡の中にいるよなぁ・・・とニタニタしてしまうのでした❤︎

いつも通り、長い前振りを経て・・・。

今日は、対話は、表情一つで変わる。の話

思わず、笑ってしまえばいい。

心コンシェルジュの創始者惣士郎さんが、『顔面は画面』と言う話をよくしています。

感情表現として、顔と表情をコントロールしてみる・・・。
例えば、ニッコニコしながら怒ることって、だいぶ難しいのです。

「怒られてる時、笑わない!真剣に聞いてるの!?」

と、言われ続けた私は、うっかりしてると無表情になってることが、本当に多いことが、zoomミーティングに出ていて、認知できています。

でも、対話してる時、相手が無表情だと喋りにくい ですよね??
真剣な話せる時、スマホ見出したら、この人にもうこれ以上喋るのやめよう。
とか思いません??

どんな表情で聴いていてくれたら、話をしたくなるか・・・ちょっとここで、イメージしてみてください。



その表情で、お子さんの話聴いてますか??
パートナーの話聴いてますか??
両親の話は??

と言われた時、
真剣になりすぎて OR どうでもいいなぁーと話を聞きながら違うこと考えてる。
うっかり『お顔の管理』を忘れていること多いと思うのです。

ぜひ実験で試して見て欲しいのですが、
①『無表情で聴く』 ことと ②『微笑み うなづき 相槌』を意識しながら聴く』を両方試して欲しいのです。
これ、実はよく実験してるのですが、全然違いますよ!!
聴いてるこちら側の気持ちも、話している話っぷりも変わってきます。

人間関係って、毎日会う人、関わる人 ほど 大切じゃないですか??
そこが安心しないと、落ち着かないし、前に踏み出すパワーも出てこない。
(家が嫌いすぎて、外にいる時間を無意識に作ってきた私なので、結局外でどれだけ、良いことがあっても、家に帰ってきたら、コンニャロー !!みたいな気持ちになってら、元も子もなかったなぁ〜って今なら思う。)

と言うことで、表情のマネジメント=感情のマネジメント=『お顔の管理』をしていきませんか??
と言うことです。

相手の表情もよく見てください。
真剣は話をしようとしてるとき、相手が笑っているなら・・・もう笑っちゃても良いような気がするのです。

笑ってるから、真剣に聴いてない と言うのも、ちょっとした思い込みなのかも??

パートナーは、思わずこちらを笑わせるプロでして、でも笑ってるのに、ちゃんと話を聴いているので、すごいな〜と思います。

そこら辺も、自分の感覚と相手の感覚を よく見て よく聴いて よく感じる。
ことをして、お互いに良い関係を、お子さんとも、ご夫婦でも、両親とも、創っていけばいいのかもしれませんね。

一番の心地よさは、自分が一番知っているはずですので・・・。

基本はあれども、そこは結局は自分の感覚が大切ですね。

今日も、心のままに、流れるままに、どんな時も正直に、過ごせますように。

新しい朝は、希望の朝。

いってらっしゃーい!!
また明日。


いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!