見出し画像

浦島太郎状態(長期休み)から本来の自分のリズムに戻るために

おはようございます。朝。文字で心を整えるyakoです。
本日より、仕事始めでございます。早番・・・眠い。5時起き・・・眠い。
昨日まで、9時に起きていたから、からだがひっちゃかめっちゃかになってる。
しかも、エアコンきてこないなぁ。寒いなぁって思ってら、冷房ついてるっていう。うっかり感。

こんな状態を、「浦島太郎状態」と職場でよく称しています。

なんとなく、引き継がれてる言葉チョイスって組織の中でありませんか??
そういうやつです。文化だなって思う。変なチョイスだけど、変だから面白くてみんな使う。

おじいちゃんの浦島太郎から若者に復活するのために

『竜宮城(お休み)から戻ってくるとあら大変、全てが変わってぽか〜んとしてる。』
そんな状態。それは、子どもも同じです。

いつもよりぐずったりする子どもが多いです。
なので、ここ数週間はいつもゆったりとリズムで保育は組まれることが多い。
支度や生活場面も時間幅をとってます。散歩場所も遠くへはいかないで近場でのんびり。そして、楽しく過ごす。好きなことをする。その中で
このお正月休みの過ごし方を少しづつ戻していく。

それは、大人だって同じ。

・まず正直になる
「仕事に行きたくない」って思うなんて、だめだ。と思ったら、自己内対話はそれで終わりです。
「行きたくない」自分をたっぷりと共感してあげよう。
私は、仕事大好きですし、愛してますけど。
やっぱり仕事行きたくなって思う。でも、それは休み明けのからだやこころなので当たり前なんです。みんな一緒。
「頑張ろう!」と無理して思わなくてもいい!がんばりません。正直に言います。

・楽しいことをイメージする
って言っても、いかなければ行かないのだから、今日は特別にご褒美を買って帰ろう。とか、いつも通る道どうなってるかな??とか、その子元気かな??とか、楽しみのイメージをする。
私の場合は、やっぱり子どもと遊べることかな??

・環境と自分を同調させる
浦島太郎さんは、しばらく街並みを見てぶらぶらしてました。ちょっと仕事もぶらぶらしてもいいかも??(まぁできればですが・・・)
環境と自分を馴染ませる。という作業から始める。のをお勧めします。
今まで、お家のエネルギーの中にいましたから、外のエネルギーとは違いますよね。だから、いきなり大きなことから始めず、できることからやって、ブラブラできるならブラブラして、エネルギーを合わせるところからスタートする。

・深呼吸
昨日、鬼滅の刃のことを書きましたが、呼吸は全ての鍵を握っています。
少し呼吸に意識を向けましょう。目を閉じて、吸って吐いて。できるだけ深い呼吸を繰り返し、入ってくる呼吸と出ていく呼吸だけに意識を向けます。人は、焦ってり、怒ったり、落ち着かない時は、呼吸が浅いです。
できるだけ、深い呼吸を意識すると、脳みそは騙されて呼吸から、ニュートラルに戻ります。

何が必要かは、自分が一番よくわかっているはずです。
ぜひ自分と対話して自分と仲良く浦島たろうを若返らせてね。

そのための「ゆとり」のご提案です。

早番はバタバタするので、ちょっと早めに起きたのでNoteを終わる時間もちょっと早めです。よしよし。ゆとりばっちり。

仕事を辞めるまであと3ヶ月に迫ってきました。
大好きなことをやめる。私はそれが一番の「カンフル剤」です。
3ヶ月は、より丁寧に。より楽しく。より感謝して。過ごします。

新しい朝は、新しい始まりの時間。
今日も素晴らしい日々を送ったみなさんにこころからおめでとう。
いってらっしゃーい!!




いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!