見出し画像

「まずい!!」から何をまなぶのか??

商店街でお弁当屋はじめて1年半・・・。
新しいお店にとっては、『先輩』になってしまう。
しかも、静岡あるあるなのだけど高校の同級生が知り合いとか、友達のだれかと繋がってるとか・・・そういうご縁があったりする。美容院、焼肉屋さん。
商店街の同じエリアでともに頑張っていこう!!

お隣りのエリアでリニューアルしたラーメン屋さんにもやっといってこれました。

11月に懐かしさを堪能してきて思わずnoteしたのですが3月にリニューアルしていました。
新しい風が加わり大きい変化があったのです。

作り手さんとお値段がかわったので、お客様からいろいろな反応をいただいてるそうで・・・。
「その気持ちめっちゃわかるよー!!」
と応援したくなりました。

変化はする時の心構え。

常連さんにとって、お店が変わることは・・・いいことなのか?悪いことなのか??

正直・・・・どれだけよくなったとしてもいい反応はもらえません。

新しいこと・変化を『脳』が嫌がるのです。
それは、生きるための本能に近い部分だから、避けようとする。

なので、完璧にお店側の都合であって、常連のお客様にとっては『迷惑』なのだろうというのが前提でいいんです。

・前の方がいい
・まずい
・高い
・なんで無添加なんかに
・きらい
散々言われたい放題いわれてましたが・・・。

一年半たって、お客様からそういう反応をいただくことはなくなりました。

特にラーメン屋さんも・私たちも外見はほぼ変わらずの、中身だけ『新規開店』ですから本当の新規開業と難しさの種類が違うのです。
だって・・・お客様の方がお店に詳しかったりするのですから・・・。

「昔は・・・」「まえは・・・」その前提で話が進む。
こっちは、うっかり。
「そんなのしらないよ!」「今やってるのは私たちだよ」
と言う言葉が喉元まで来て・・・ぐっと堪える。そんな日々。

ただ、教えてもらう。学ぶ。という視点になると、いろいろな言葉をもらえるということは、ありがたいことです。

まずい!!から何をまなぶのか??

きっとラーメン屋さんもそれを感じてる最中。
もっといろいろ話をしたかったなぁ・・・・。

わたしは、ありがたことにスタッフさんが本当に話を聴いてくれて支えてくれた。
店長(夫)がブレない職人タイプ。
というのがわたしを奮い立たせてくれて。

何を言われても、『大丈夫だよ』のパワーをもらってました。
ラーメン屋さんも周りのお店から温かい言葉をもらっている と言っていたから、きっと大丈夫でしょう。

というか・・・大丈夫なんですよ。
ブレずに、お客様のことを思って、真摯に毎日を繰り返していけば。
と思う。

これが、まだ一年半しか経ってないわたしが言うのもおこがましいのですが・・・今の体感です。

結果は、やっぱりお客様がおしえてくれる。

今日も教わりにいってこよう!!

新しい朝は、希望の朝。
素晴らしい1日にいってらっしゃーい。
またあした!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。

お弁当屋の妻『楽しく遊ぶ♪ayako』です。

こころ・からだ・あたまをトータルウエルで整えるをサポートしてます。
私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。毎朝投稿中です!





いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!