見出し画像

本当の頑張るは自分自身から湧き出てくる

生きるって、魂を源泉にこころ と からだ と あたま を磨き続けながら、自分自身を知り全体に気づいていくことです。(大宇宙と小宇宙)
いまを全身全霊に目の前のことをやっていく!久しぶりにメンターの『魂』の話を聞いて。自然と涙がでてくるわたしでした。

あらためて、思ったら全身全霊で行動!
それしかないだなぁ・・・って思うのです。

ヘッダーの空は、昨日の空。いい空だった。

『頑張る』は、自分自身に使う言葉だけど・・その先をしるともっとたのしい!

保育士時代・・・子どもから学んだことの一つに、「頑張る!」は、だれかに言われてやるのではなく、自分自身で頑張ろう!!(何かをできるようになりたい!!という憧れがきっかけ。)とまず思うことから始まって・・・仲間も応援があるとより頑張ろうとできるし、誰かが頑張ってると派生していくものなんだなぁ。
と5歳児をみていておもったことがあります。(竹馬 とか コマ とかの技のうる遊びが広がる保育実践)

そんなわたしの頑張る歴をふりかえると
『頑張りたくないこともがんばっていた』時代もあった人で、何回かガチで周りを心配させる時期を数回超えてきてる。=病んでた

それを生まれ変わらせてくれたのが『保育』という世界でした。

「人間らしく」
「あなたらしく」
「どうししたいの??」

を子どもと一緒に毎日を作りながら、わたしが変容させてもらったのです。

今は、絶賛お弁当屋で、全身全霊で毎日生きています。(周りからみたら、そんなことないようにみえるかもだけど、そのつもり。)
毎日、新しいことに出会い。気づき、ぐちゃぐちゃするときもあれば、ぐちゃぐちゃしないようにキープするときもあれば、時には飛んで跳ねたりしながら、期待し、挫折し、それでも新しい朝を迎える。
その心の機微は、このnoteにて残しているつもりです。

結構楽しみながら頑張ってるよ!

今は、『頑張る禁止条例』でもあるのかなあって思うほどの風潮ですが・・・
がんばりたいのにがんばることをやらせてもらえなかったり、
自分なりのがんばるを他人様の方法でやらされたり、
やりたくないことをやらされたり、
そういう不自然な頑張るをやってくると、からだやこころが壊れたりするんだとおもうのです。(マルトリートメントなど・・・きっと原因はいろいろ。)

今思うのは・・・・
本当の頑張るは、じぶんから自然とうまれるのだから。
その頑張りたい!の炎は、簡単に消したらもったいないのよね。

で、頑張るってどんなことも一定のラインを超えるまでは、
やる?やらない??みたいな葛藤がうまれるけど。
それをこえると・・・夢中になったりしてるから。

これからもわたしから生まれた『がんばりたい!』はがんばろうとおもうのです!!

そして、出会いたい世界。出会うべき世界。想像をこえた未来をたのしみにしていきたいとおもいます。
まずは、今日からね!!

新しい朝は、希望の朝。
今日もすばらしい1日へいってらっしゃーい。
またあした!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おはようございます。

お弁当屋の妻『楽しく遊ぶ♪ayako』です。

こころ・からだ・あたまをトータルウエルで整えるをサポートしてます。
私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。毎朝投稿中です!



いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!