見出し画像

『YouTube×音声』の未来

このnoteは2020年3月18日のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』への投稿をもとに作成しています。

おはようございます。
新入社員やインターン生達の甘酸っぱい青春物語を『テラスハウス』のように毎日楽しみに見させてもらっているキングコング西野こと「オバサン」です。

さて。
今日は『YouTubeの未来』についてお話したいと思います。

「Voicyの音源をYouTubeにコピペしといて」と、YouTubeの運営をマネージャーの須藤君に丸投げしているのですが、その理由は「時間が無いから」であって、YouTubeに興味が無いわけではありません。

ちなみに、1つの実験結果として(参考程度に)捉えておいていただきたいのですが、YouTubeに音源をコピペするようになってから、Voicyのフォロワーが増えました(※フォロワーの増加がある程度のところで停滞していたのですが、再び加速しました)。

「もう少し良い環境(音声に特化しか環境)で聴きたい」という需要を拾ったものだと思われます。
面白いですね。
「コピペする→ネタ元のフォロワーが増える」は、他でも転用できそうです。

…話を『YouTube』にもどします。

僕の場合は相方が熱心なYouTuberですので、それだけにYouTubeの未来には興味があって、動向を伺っています。

結論から先に申し上げますと、YouTubeは『SNS』になると思います。

1人が1チャンネルを持って、呟くように動画を発信するようになるでしょう(てか、もう、なってますよね)。
Aさんの動画に対するアンサーをBさんが動画で発信。その様子、それぞれのフォロワーが見る…といった。

ちなみに、Twitterは「実名派」と「匿名派」で分かれていて、YouTubeも「顔出し派」と「顔出さない派」で分かれています。

整理すると、ここから『SNS』は…

① 「文字×実名」で発信する人
② 「文字×匿名」で発信する人
③ 「動画×顔出し」で発信する人
④ 「動画×顔出さない」で発信する人

の4つに分かれるでしょう。

この先に考えられる展開としては、③と④の人数は増えますが、地球の人口(人間の可処分時間)が、それに合わせて増えるわけではないので、再生回数は細分化され、1人あたりの広告収入は落ちるでしょう。

広告収入に期待できなくなるので、YouTubeは、テレビや書籍のように、【自分の本業にお客さんを流し込むための媒体】となり、別口で収入源を作っていないと、今のTVタレントさん同様、なかなか厳しい戦いになると思います。

すでにキングコング西野は、「チャンネル登録者数も再生回数も、まもなくTwitterのフォロワーぐらい価値が無くなるものだから、そんなことよりも、『絵本やオンラインサロンといった【商品】に興味を持ってもらう内容を届けられているか否か』で判断しよう!」とか言っています。

そして、もう一つ。

ここから先は

910字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?