見出し画像

【業務連絡】読み聞かせ動画を制作する際の注意点と、ギャランティーの話

このnoteは2020年4月26日のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』への投稿をもとに作成しています。

おはようございます。
皆さんが思っている以上に、O脚を気にしているキングコング西野です。

この3日間、『西野亮廣エンタメ研究所』では「未来の話」をさせていただきました。

明日の尾原さんのサロンで、この3日間の記事の総括(「西野がやろうとしていること」の解説)を、尾原さんのサロンでされるみたいなので、興味がある方は是非。

(尾原さんのサロン、毎回、天才すぎてオモロイです)

さてさて。
今日は、未来の話ではなく、足元を見つめて、現在おこなっているプロジェクトの改善点や、考え方などを共有したいと思います。

このサロン内に生息している吉本社員さんや、株式会社NISHINOのスタッフさんへの【業務連絡】です。
(※今日の投稿は地味な内容になりますが、たぶん、結構大事なことだと思います)

 「スナック吉本&純喫茶よしもと」について

おかげ様で、「スナック吉本&純喫茶よしもと」が順調に伸びているみたいで、一安心。
このプロジェクトで、実際に多くの芸人が救われているし、軌道に乗った感じはします。

ここから見越せる展開として、『噂を呼んで、参加芸人が増え(リターン枠が増え)、お客さんが目当ての芸人を「検索」するのが困難になる』があると思うので、これは早めに手を打っておいた方が良さそうです。

問題は、多くの芸人が、ひとつのプロジェクトを共有しているから発生しているので、『スナック吉本(5月)』『スナック吉本(6月)』…といった感じで、月毎にプロジェクトを区切って、別々で立ち上げるといいよ(#優しい先輩風)

芸人は自分が参加する月の『スナック吉本』のリンクをSNSに貼り付けるので、それによってファンの方の「検索」の負担が減ります。

これぐらいは7分もあればできることなので、7分でやってくださーい。
まずは『スナック吉本(6月)』から。

読み聞かせ動画を制作する際の注意点と、ギャランティーの話

ここからは株式会社NISHINOのスタッフさんへの業務連絡です。

『チックタック ~約束の時計台~』の動画を作ってくださって、あざす!

昨夜、戸田恵子さんから御連絡いただいたのですが、お友達から大絶賛されたようで、とっても喜んでくださっていました。やったね!

昨日の記事でもお伝えしたとおり『絵本の読み聞かせシリーズ』は、今後、更に深掘りしていくのとになると思います。
つまり、西野から、動画制作をチョイチョイ丸投げされる機会があると思います。

その時の注意点が一つ。

ここから先は

1,182字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?