見出し画像

サロンメンバーと進める世界戦略

このnoteは2020年6月12日のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』への投稿をもとに作成しています。

おはようございます。
好きな武将を訊かれた時に、食い気味で「織田信長っ!」と答える度にアホみたいな空気が流れてしまうキングコング西野です。

さて。
今日は『サロンメンバーと進める世界戦略』というテーマでお話ししたいと思います。

才能ウンヌンカンヌンは一旦抜きにして、今現在、「エンターテイメントに触れている時間」は、日本では僕が一番長いと思います。
平均して1日20時間ほど、絵か、映像か、音楽か、文章に触れています。

僕の才能やセンスが全くなかったとしても、さすがにこれだけ触れていると、提出された仕事がダメダメだった場合…

①実力は無いけど、頑張った
②シンプルに実力が無い
③実力はあるけど、手を抜いた

の、いずれかであることは1秒で分かります。

 
僕の仕事には多くのスタッフさん(および御家族)の生活がかかっており、
多くのファンの方の想いが乗っているので、
結果を出せないビジネスパートナーとは潔く“仕事の縁”を切るようにしています。

縁を切る順番は③→②→①で、とくに③は秒殺です。
 
端から見ていると「血も涙もない」と捉えられるかもしれませんが、そのプロジェクトに他のスタッフさんの生活がかかっている(=プロジェクトがコケると食えなくなる)以上、僕からすると「仕事で手を抜く」というのは暴力行為(殺人未遂)と同等で、スタッフさんの生活を預かる身としては看過できません。
一発退場です。

そもそも「手を抜く」は、「その仕事が楽しくなかった」ということでもあるので、お付き合いを続けるだけ、双方が不幸になります。

ここから先は

1,718字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?