見出し画像

普段、歌舞伎を観ない人に、歌舞伎を届ける

おはようございます。
充電器が死んで、午前中の西野の全機能が停止し、健康よりも充電器の方が大切だと知ったキングコング西野です。
 
さて。
今日は『普段、歌舞伎を観ない人に、歌舞伎を届ける』というテーマでお話ししたいと思います。
 
今日は「歌舞伎を届ける打ち手」の話ではなくて、歌舞伎(および歌舞伎プペル)の現在地を共有する回になります。
 

ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の巻き返しがエグい
 

ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』はオンライン配信もおこなっておりまして、現在、オンライン配信チケットの売り上げが6800枚を突破したそうです。
 
☆オンライン配信チケットはコチラ↓


「オフラインのチケットが完売したところで、一億円以上の赤字」というバカヤロウ公演ですので、ここにきてのオンライン配信チケットの売れ行きに、プロデューサーもガッツポーズをしたことでしょう。
 
とはいえ、まだまだ赤字ですが、時間をかければ(オンライン配信チケットを売り続ければ)回収できるラインだと思います。
 
次回の『毎週キングコング』では、最初から最後までファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の話をしているので(※カジサックチームが観にきてくれたよ)、ここでも、また配信チケットの売れ行きは伸びると思います。
 
なにより嬉しいのは、「普段、ミュージカルを観ない人にも届いている」(※プペルが初ミュージカルという人が本当に多い)ことで、それは企画立ち上げ当初からの目的だったので、西野もガッツポーズです。
 
「オンライン配信の参加者1万人」の背中が見えてきたので、せっかくなら「2万人」を狙いたいです。
コツコツ頑張ります。
 
※ここから先は一年後もナイショでお願いします。
 

普段、 歌舞伎を観ない人にも、歌舞伎を届ける
 

来年のお正月公演(1月3日~20日)としておこなう『プペル ~天明の護美人間~』のチケットの一般発売が、いよいよ明日の朝10時にスタートします。
 
同作で僕は「原作・脚本」という立場ですが、「脚本は書いたので、あとは宜しく」をするつもりはなく、『作品を届ける』という部分ともキチンと向き合っていきたいと思っています。
 
ネットで「歌舞伎 客離れ」で検索すると、いくつかの記事が出てきますが、現状、歌舞伎は「老若男女のお客さんが押し寄せる」という状況になってはいません。
 
歌舞伎座ができた頃は賑わっていたように思いますが、「全日完売」というのも、最近ではあまり聞かなくなりました。
 
『プペル ~天明の護美人間~』は1月3日~20日の公演で「約2万8000席」がありますが、「全日完売」は、かなり高いハードルだと思っています。
 
ただ、
 
「歌舞伎って、今は、そんなもんだよね…」で片付けるつもりはサラサラなくて、ミュージカル『えんとつ町のプペル』が終われば(12月に入れば)、映画の時のように、ガンガン仕掛けていこうと思っています。
 
ちなみに(今のうちから仕掛けられることで…)、普段、歌舞伎を観ないお客さんに歌舞伎を届ける打ち手の一つに「子供施設へのチケットギフト」があると思うのですが……子供施設を運営しているサロンメンバーさんの中で、「うちの子供達に歌舞伎をプレゼントして欲しい」という人っていらっしゃいますか?
#ちゃんと施設の決定権を持っている人で
 
実現できるか分かりませんが、もしいらっしゃったら、子供の人数と参加できる日を教えていただけると助かります。
 
現状をお伝えすると、先行(ローチケさんで今日の23時まで!)の時点で、約8000枚がハケているそうです。
#すごいね
 
☆『プペル~天明の護美人間~ 』先行チケットはコチラ
https://l-tike.com/order/?gLcode=36780
 
明日から一般発売が始まるわけですが、『全日完売』に持っていきたいなぁと思っています。
状況を逐一御報告いたしますので、皆様のお力をお借りできると嬉しいです。
#ブログとかで宣伝してくれたら
#西野が猫のごとく懐きます
 
引き受けた仕事を、引き受けた以上に、とことんやろうと思います。
 
宜しくお願いします。
 
現場からは以上でーす。
 
【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けてTwitter(本アカ)で呟いていただけると、西野がネコのようになついて、フォローさせていただく場合がありますので、感想よろ!

画像1

▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるオンラインサロン(Facebook版)はコチラ↓

このnoteは2021年11月24日のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』への投稿をもとに作成しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?