見出し画像

高速で打ち続ける

おはようございます。
今日はドブ板営業の向こう側である「群馬」に来ておりますキングコング西野です。
#群馬に失礼だろ
#好きです群馬

さて。
今日は『高速で打ち続ける』というテーマでお話ししたいと思います。
僕は『映画 えんとつ町のプペル』を軸に話しますが、この姿勢は、いろんなモノに置き換えられると思います。

100年に一度のウイルスと共存する

なんてったって不測の事態です。
こんな時は、冷静さを欠いたら負けなので、まずは目の前の問題を「コントロールできること」と「コントロールできないこと」に分けることが大切だと思います。

そして、「コントロールできないこと」に関してはキッパリと諦める(笑)。
これ、超大事っす😊

グチグチ言ったところで、ゲームの条件が変わるわけではないので、「コントロールできないことに関しては、時間と感情を割かない!」と決めきった方がいいと思います。
#これはコロナとか関係なく
#会社とかもそう

ここはチームで話し合った方がよくて、コロナ禍という“第一希望が叶わないのが当たり前”という状況下で、いちいち「はぁ~、ダメだった~」とタメ息を溢す人(コントロールできない事柄に感情を割いてしまう人)がいます。

そういう人が会議に参加してしまうと、悪い流れ(タメ息)が伝染してしまうので、「会議に参加させない」か、参加させるのであれば、「感情を割く事柄と割かない事柄」を分別するように事前に伝えておいた方がいいと思います。

不測の事態での目的は「第一希望を叶えること」ではなくて、「トライ&エラーを高速で繰り返して、一刻も早く抜け道を探すこと」なので、その切り替えができない人間は会議に参加させない方がいいっす。

ここから先は

2,216字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?