見出し画像

数字を正しく読む

このnoteは2020年3月28日のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』への投稿をもとに作成しています。

おはようございます。
賃貸業(兼業)で2億円を稼いで処分された女性教員のニュースを見て、「とはいえ、こういう先生から勉強を学びたいなぁ」と思ったキングコング西野です。

さて。
今日は『数字を正しく読む』というテーマでお話ししたいと思います。
すべての仕事人に関係してくるお話です。

最初に、僕自身、「新しい=良い」「古い=悪い」と捉えているわけではなく、これからお話しするのは「『好み』の話である」ということを、まず、お伝えしておきます。

僕はよく、「わざわざオンラインサロンに入らなくても、西野さんの考えは、YouTubeVoicyで聞いているから…」と言われたりするのですが、サロンメンバーさんは御存知だとは思いますが、YouTubeやVoicyで話しているのは、良い言い方をすれば「普遍的な内容」を、イジワルな言い方をすれば「7~8周遅れ」の内容をお届けしています。

理由は、「僕が、『今、面白がっていること』を本気で話したら理解されないから」です。

「は? 何言ってんの?」
「よく分からないけど、なんか、理屈くさい」
という反応が返ってくることが目に見えていて、僕自身、そのスピード感で進むのはストレスなので、表では古い話をして、自分が今面白がっていることはオンラインサロンで話すようにしています。

「日本では日本語で話して、アメリカでは英語で話す」みたいな整理です。
(※ちなみに西野はアメリカでも日本語です)

そんなこんなで、今日の本題です。

 数字を正しく読む

ウチは「西野がVoicyにアップした音声を、マネージャーの須藤君がYouTubeにコピペする」という方法をとっているので、YouTubeチャンネルと、Voicyチャンネルの内容は「まったく同じ」なのですが、どっこい、「再生回数」には、大きな違いが出ています。

ある週のYouTubeとVoicyの再生回数を見てみたのですが(※添付画像アリ)、回によって、「2.7万回再生~23万回再生」までブレがあるYouTubeに対して、Voicyの再生回数は、ほぼ毎日「2万8000回再生」です。

「この数字をどう読むか?」というのが今日のテーマなのですが、結論から申し上げると、「YouTubeでは新しいことがやりにくい」ということが見えてきます。

どういうことでしょうか?それは、

ここから先は

1,044字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?