見出し画像

副業をゴリゴリに後押しする『株式会社NISHINO』で起こったこと

このnoteは2020年6月17日のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』への投稿をもとに作成しています。

おはようございます。
ときどき、怖い感じの陰謀論者の方々から「キンコン西野は上級国民(天皇家の血筋)だから成功している」と言われることがあるのですが、最下級国民の時期が10年以上あったことをカウントして欲しいと思っているキングコング西野です。
#ゴッドタンの時は常に最下級国民


さて。
今日は、会社経営をされている方や、これから会社経営をされる方と一緒に考えたい「副業に関するユニークな出来事」についてお話ししたいと思います。

 
……
 
  
現在、海外在住のサロンメンバーの皆さんにご協力いただきながら、絵本の海外出版の話を進めています(※すでに数件決定しました!)。

そういった海外出版の交渉に入る時に必ず調べられるのが「西野亮廣が何者であるか?」です。

作品の力だけでなく、作者の人物像&影響力も出版するか否かの判断材料になってくるんですね。
ビジネスなので当然の話です。

 
過去の実績に関してはなかなかイイ感じのものをお見せできるのですが、どうにもこうにも伝わらないものがあります。

それが「オンラインサロン」です。


僕らが毎日のように触れている「オンラインサロン」という文化は海外には存在せず、たとえ「○○でMBAを取得しました」という方と話しても、頭では理解できても、手触り感をもった理解はできていません。


「物語を販売しているのでプロジェクトが失敗した時の方が売上が上がることもあるよ」と言っても、だいたいキョトンとされます(笑)


世界のどこを探しても「オンラインサロンを絡めた会社作り」の答えを持っている人はいないので、一応、僕らが世界初の実験台となっています。

このサロンには僕よりも先輩の経営者さんや、上場企業の社長さん達もたくさん在籍されているので、「僕らの実験結果が参考になればいいなぁ」と思いながら、今日もリアクション芸人を続けております。

ここから先は

2,735字 / 2画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?