見出し画像

10月地蔵会終了いたしました。不退転の段階に至るまで。

今日も秋らしい良い天気でした。
高野山の銀杏はすっかり黄色くなって、
そろそろ散り始めています。


銀杏の黄色、紅葉の赤、空の青、雲の白、美しいです。

地蔵会無料祈願も無事1日目終了。
明日は文殊菩薩さまの御縁日です。
お地蔵さまと毘沙門さまと文殊菩薩さまに
増益と智慧をお祈りいたしますよ!

無料祈願2日目、この投稿にいいねを押して
願意をつぶやいてくださいね。
そしてお地蔵さまのご真言と毘沙門さまのご真言を
3回ずつお唱えください。

今月の地蔵会も終了しました。
施餓鬼供養の施主さまには引き続きあと3日間
お勤めよろしくお願いいたします。

地蔵会祈願の施主さま、また無料祈願にご参加の皆さま、
今月もありがとうございました。

10月のお地蔵さまにはやはり豊かさを感じます。
豊穣の秋。
お地蔵さまは宝部の仏さまですので、
もともと豊かさや福徳の要素を強くお持ちです。

今日のお地蔵さまは毘沙門さまとともに
金色に輝く大変大きなお姿で、
しっかりと力強く立っておられました。

ただそこにいらっしゃるだけで、
揺るぎない強さと輝かしいお力を感じさせます。

仏さまのお力というのは、
仏さま方があえて何かをすることで現れるのではなくて
仏さまという存在に触れることで自ずから起こってくる
ダイナミクスのようなものであるように思われます。

存在が周りに影響を与え、物事が動きだす。

この世界には何一つ独立して存在するものはなく、
全てのものはつながっていてお互いに依存しています。

誰ひとり無関係に存在するということがないのだとしたら、
ただ自分としてそこにいることには

この上ない意味があります。

地蔵会や無料祈願において
グラウンディングを推奨する理由については
何度か書いてきましたけど。

自分が自分として存在する基盤となるものは
まず大地に根ざす生き物としての人間である
ということに立ち戻ることを忘れないことによって
培われることも多いのです。

今回のお地蔵さまと毘沙門さまのメッセージ
「勇猛心(ゆうみょうしん)」
というのは、昨日の無料祈願の投稿にも書きましたが
「不退転」ということと関わりがあります。

不退転ももともと仏教用語。
仏道修行においてたゆむことなくつとめて退かないことを
意味します。
転じて、日常用語として
信念を持って心を曲げず、何事にも屈しないこと
という意味になりました。

菩薩の修行段階は52段階あるとされているのですが、
ここまで修行が進んだらもうそれ以下に落ちることはない
という位があり、そこに達したら不退転となります。

その不退転の位に達するまでは、
何かのきっかけでそれまで積み上げてきた修行が崩れて
元の木阿弥になってしまうこともあるので
そうならないために勇猛心を起こして努力する必要があります。

どのような高次元のスピリチュアルな学びを行うにも
自分自身の肉体や心という基本的な条件を整えておく
ということは大切なこと。

全てはその上に積み上げられます。

お地蔵さまと毘沙門さまはどちらも
どっしりと大地に根ざしたたくましさをお持ちです。
全ての福徳、現世的なものもスピリチュアルなものも
それがあるからこそ受け取れるものですし
それがあるからこそ分け与えられるもの。

努力することを止めない強さ、
それは全ての豊かさを生み出して自ら楽しむために
培っておきたい美徳の一つです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?