見出し画像

年末年始は毘沙門さまと。

昨日はお薬師さまの御縁日。
そしてお釈迦さまの成道された日とも言われています。
そしてそして、太平洋戦争の開戦の日でもあります。

8日はお師僧さまのお祝いの会があって金剛峯寺に出かけておりました。
緊急事態宣言も解除になってこういう会合ができるようになったのも
ありがたいことです。

金剛峯寺でおつとめしている友人に久しぶりにチラッと会えたのも
嬉しいことでした。

お坊さんも走る師走がやってきました。
年末年始は年越しのお参りや初詣など、神社仏閣は忙しい時期に
なります。

私もご縁のお寺へお手伝いに行かせていただきます。
12月31日から1月6日の間、奈良県の信貴山千手院に
出仕しておりますので、お近くの方、またお参りの方は
のぞいていただければいるかもしれません(笑)

ここは毘沙門さまが日本で初めてご出現されたところ。
蘇我氏と物部氏が戦った時、聖徳太子の前に毘沙門天が降臨して
必勝の秘策を授けたので物部守屋を破ることができたと
言われています。

そのためこちらの毘沙門さまは、特に勝利を得たい方たちには
大変心強いお方。選挙を戦う議員さんや、格闘家、野球選手などの
崇敬を集めています。

お正月は1〜3日は修正会がありますが、来年の一の寅が1月1日。
初寅大法要も1日に行われます。

また、来年は寅年で毘沙門さまの年。
来年は12年に一度の奥秘仏がご開帳になる特別な年です。
第一回目の奥秘仏ご開帳は1日〜16日まで。
特別なお札を授かることもできますので、ぜひお参りください。

2月には12年に1度の毘沙門天の結縁灌頂もあります。
まだ少し空きはあるようですので、入壇ご希望の方は
お早めにお問い合わせされた方がよろしいかと思います。

毘沙門さまは大変なお金持ち。

口から金銀財宝を吐き出すマングースを飼っておられて、
自然に宝が集まって増えてしまうので、毎日3回その宝を
焼くそうです。

焼いてしまうものなので、もしその時に心から毘沙門さまに
お祈りして、その福を分けていただきたいとお願いすると
快く与えてくださると言われています。

しかし条件があります。

随分前に書いたことがありますよ。

・両親に孝行して養うため
・功徳善根を積むため
・国や国土を豊かにするため
・一切衆生のため
・無上の菩提のため
そういう目的で願う時に叶えてくださいますよ。

毘沙門さまは多聞天とも言われますが
お釈迦さまのそばに常にボディガードのようについておられて
お釈迦さまの説法を全て聞いてその智慧を
受け取ったことからその名があります。

ですので、天部の神さまの中でも弁財天と並んで
大菩薩に近い境地に達しておられる方とされています。

また吉祥天を奥さまに持ち、善膩師童子など5人のお子さまがいて
家庭のある方でもあります。

武神、財神、福徳神など多くの側面のある方ですが、
仏法を護持し国家を鎮護することがお好きでお得意です。
勇猛果敢でありながら思慮深く穏やかで家庭の幸せも大切にする。
そんな頼もしく素敵な毘沙門さまに、来年はぜひお会いになってみては
いかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?