「10もあるかな?」書き出してみた結果




#今年やりたい10のこと  


というテーマを見てまず思ったことが今日の記事タイトルだ。

「やりたいこと」がそもそも多くないうえに、その中で実現可能そうなことと言ったらますます少ない気がする。
でも実際できるかできないか? よりも「やりたい!」と思うこと、その気持ちが大事なのだろう。

相変わらず長い前置きになってしまいそうなので本題に入ってみよう。10も無くても、そこはご愛嬌ということで。



その1 「ライブに行く」

これは去年もやったことだが、今年もやりたい。
特に今年に入っての初ライブは体調不良で行けず無念だったので、体調管理も課題になるなぁと思う。
既に二つ三つ、予定が入っているので心して臨もう。
今までライブ参戦をそこまで経験してこなかったタイプだが、行けるうちにいっぱい行っておきたいという気持ちが近年は強まっている。
それは自分がいつまで元気でいられるかどうか(20代の考える事ではないかもしれないが……)という心配以外にも、好きなアーティストやコンテンツのイベントがいつまで開催され続けるかもわからないから、という理由もある。
好きなアーティストがいてまだ活動しているなら、絶対にライブに行っておいた方が良いぞ。
最愛のアーティストが解散してしまってもうそのライブには行けない私からのアドバイスだ!


その2 「一次創作小説を書く」

これもまた去年もやったことだが継続したい。一次創作小説をちゃんと書き始めたのはちょうど1年前くらいからだった。投稿サイトでのコンテスト的な企画を見つけて書いてみたのがきっかけ。結果は選考通過すらせず。まあそんなものだよなぁと思いつつも初めてのドキドキを味わったし、一次創作の世界に浸るのも楽しかった。
続いてその数ヶ月後に、別のサイトでのコンテスト企画に応募してみた2作目。正直自信は無く、記念受験のような気持ちだった。

しかし、なんと、賞をいただけたのである……!
プロ作家さん(審査員)に作品を具体的に褒めてもらえるなんて初めての経験で、もう夢みたいだった。これでお仕事デビューができるとかそういうものではないんだけれど、とにかく嬉しかったし当分の運を使ってしまったんじゃないかと思った。プロ作家さんの目から見ても私の書く文章は小説としてちゃんと成り立っているんだと思えた安心感だとか、物語も面白いと感じてもらえてるんだ、という実感を得られたのが大きな収穫だった。(他者からの具体的な評価って全然見えてこないから「自分の作品は本当に面白いのか?」という不安が常にあるものなのだ)
この事、あまりに嬉しかった経験なんだけどそこまで人に話せていなかったりもする。いつか詳しい記事にしてみてもいいかしら……

本気でプロを目指すような覚悟もなければ、好きなことを仕事にすることも向いてなさそうだと自覚しているのだが、ライフワークとして趣味の作品作りは続けていきたいと思う。そしていつかまた受賞できたらいいなという夢もある。



その3 「美味しいものを食べる」

べつに高価なものでなくていい。ファミレスだっていい。ファーストフードだっていい。
季節限定のものとか美味しいものを食べたい。
ミスドのゴディバコラボとか毎年いいなーと思いつつもなかなか食べる機会が無かったけれど、今年のバレンタインはやっと食べました。桜のドーナツも食べました、嬉しい!
ちいさな幸せ最高です。
あとはもう終わってしまったけどスタバの「さくらクリーム」はめちゃめちゃ美味しかったです! ホットドリンクの方。フラペチーノも美味しかったけどこのホットの方が個人的にすっごい好きでした。今まで飲んだ中で一番かも。初めて3回も飲んだ。ミルクベースでほんのり優しい甘さが最高、飽きなくていくらでも飲める。いつかまた販売してほしい。
そして気が早いけど秋になったらかぼちゃと栗とおいも系のスイーツを色々食べたいです。どこのお店もこぞって秋の味覚商品を出す季節、とても食べきれない(嬉しいけど)
元々あまり食に執着がなくて食べるの面倒臭いとか思っちゃうタイプだったんですけど、やっぱり食は疎かにしちゃいけないよな……というわけで食べることも楽しんでいきたいです。



その4 「片付けをする」

目を背けたい系のやつです……でもいつかはやらねばなるまい。
オタクグッズの整理もしたいんだよな。
特にこういうのは離職期間中にもっと進めておくべきだったなと思う。まあ過去に戻れたとしてもちゃんとやる自信は無いんだけども……
とりあえず、あれやこれやをフリマサイトに出したりしたいですね。
そんでもって、使いやすい収納や部屋作りを整えていきたい、理想はそれ……



(だんだんネタがなくなってきたな……)


その5 「仕事でできることを増やす」

仕事系の目標、というかそもそも目標自体あんまり立てたくないタイプなので無理やり捻り出してる感は否めません(…
まだまだわからないこと、覚えることいっぱいあるなぁと思う日々です。働くのはいつだってこわい。色々わかんないんだもん、こわい。自分にできることなんて大してないよ、ちゃんとできる自信ないから逃げたいよ、って思っちゃう。これは私が人一倍ビビり且つ考えすぎなんだと思います。とにかく自信が持てないタイプ。多少失敗したってクビになることなんてまずないんだしもっと気楽に構えればいいのにね?
そして仕事をできるだけ長く続けたいなぁ、今はそれが一番だいじ。



その6 「早寝をする」

これもまたなかなか無理系のやつなんですけど、できればしたいですよねって願望です。ついつい夜更かししてしまう。そんで体調を崩す。懲りずに忘れた頃また夜更かししてしまう。アホ!
睡眠は侮っちゃいいけませんね、ほんとに。睡眠が5時間を切ると免疫力が下がるって電車内の広告でチコちゃんが言ってた。気を付けようね。
早寝を習慣づけるコツって何かあるでしょうか……



その7 「アニメや漫画をいっぱい見る」

趣味系の話まだあったやん! ありました。
昔はたくさん見てたアニメも今やほとんど見ず……でも気になってるものはちょちょいあるんだよね。話題になった作品とか。
水…の魔女とか盛り上がってたので気になってるんですけど、百合目的で見たら怒られるやつですかね(軽率な百合厨でごめん)
あとは推…の子とか。これはアニメ化で話題になった後に漫画を読み始めてアニメはまだ見ていないという、普段はアニメから入ることの多い私にとっては珍しいパターン。
最近アニメより漫画を見ているかもしれない、色々と。映像を視聴する集中力が落ちてきたなぁと感じるのだが、漫画は自分のペースで読み進められるところが良いのだろうか。


その8 「イラストを描く」

これも趣味の話、そして「できればやりたいこと」という願望である。
今までずっと、10年以上にわたって当たり前のようにやってきたことのはずなのに、最近本当に絵を描くことに対して腰が重い。重くなりすぎている。描こうと思えばまあどうにかできないこともない。が、苦し紛れ感が否めない。かつてのような描く楽しさを思い出したい。
描きたいファンアート、色々あるんだよなぁ。
作画コスト低めなクオリティになっても、ワンドロ感覚で習慣化できたりするのが理想かしら? 昔より目が肥えて自分の中のハードルが上がっちゃってかなり難しいんですよね、1時間で描くとか……


その9 「上手くストレス解消する」

弱った時のメンタルの切り替えが下手なのでそれもどうにかしたい課題。
単純に趣味やオタ活でストレス解消~というのも簡単ではなくなってきたモチベ衰えアラサー、他の依存先も作っておいた方が賢明なのかもしれない。めっちゃ寝ることとか(?) 何もしたくない時はアリかもしれない。睡眠サイクルが崩れないようにしたいところだが……
こういう時キラキラした人ならヨガとか筋トレとかするのかもしれない。でも私は運動したくない、ハハハ!
カラオケで思いっきり歌うとかも良いかもしれないな。歌うの好きなのにあんまり頻繁に行ってないもんな。ヒトカラで女児アニメソング祭したいぞ。



その10 「noteを毎日投稿する」

最後はこれだ!
去年から始め、いったん連続投稿記録は途切れてしまったが、今年はもっと伸ばせるように頑張る!
365日連続投稿を目指してみたいと思うので、見守って下さると嬉しいです!



まとめ

やりたいこと、なんとか10書き出しました。
なんだかんだ挙げられるものだなぁという気付きを得ました。
お付き合いいただきありがとうございました!

今年も見守ってくださると嬉しいです。



この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

応援したいと思ってもらえたら、サポート頂けると励みになります。限界生活の糧にします。