見出し画像

えんリクHRラボはじめます

こんにちは。
えんリクマッチ(bySaticle)のひーなーこと江洲妃奈子です。
園長先生や主任の先生をはじめとするリーダー層の方に向けて「採用広報」「園内コミュニケーション」に関する知識やヒントをお伝えできればと思いえんリクHRラボを立ち上げました。

今回は、えんリクHRラボの立ち上げた経緯と、えんリクHRラボでどのようなことをしていきたいのかについてお伝えします。

えんリクHRラボとは?

保育者と園が「両思いで繋がる・繋がり続ける」を大事にし、キャリア支援や、採用/人材育成支援をしている「えんリクマッチ」が、採用広報や園内コミュニケーションに関する知識やヒントをお伝えし、園の魅力向上のきっかけをお届けする企画です。
時代と共に、物事も価値観もガラリと変わり、これまでのやり方ではうまくいかないことが増えてきたのではないでしょうか。採用や人材育成、組織づくりにおいても日々アップデートをしていく必要性があると考えています。

例えば、人材の流動性
従来の日本の雇用制度では、年功序列・新卒一括採用・終身雇用を前提とした雇用が典型でした。
しかし、近年では若年層の労働人口減少や柔軟な働き方を労働者が選択する「働き方改革」の影響もあり、積極的な人材の流動化に注目が集まっているのです。
人材の流動化が活発になると、保育の専門知識やスキルを身につけた人材に出会える機会が増加します。また、園と求職者の意向が合致すれば、双方が充実感を感じ、保育に向き合うことが可能です。
しかし、人材の流動化は、メリットをもたらす一方で、人件費がかかる、若手社員が育たなくなる等のデメリットもあります。
メリットを最大限活かすには、メリット、デメリットをきちんと理解し、実践していくことが必要だと考えています。

もちろん、人材の流動化以外にも様々な変化があるでしょう。
そのような大小さまざまな事象に対して、採用や人材育成、組織づくりに対しての気づきや学びをアウトプットし、実践していく場所が必要だと考え、このえんリクHRラボと称した企画を始めることにしました。

少しでも園長先生や主任の先生をはじめとするリーダー層の皆様のお役に立てれば...という思いはもちろんあるのですが、感想やフィードバックをいただくことで、更に良いものを提供できると考えています。
ぜひ、noteへの「スキ」感想をシェアいただけると嬉しいです!

えんリクHRラボで何をするのか?

月に一度のオンライン無料勉強会

1つめは、採用広報や園内コミュニケーションに関するオンライン(Zoom)での無料勉強会です。
「採用方法を変えたいと感じているが、どのような手段があるのかわからない」「主体的に仕事に取り組んでほしいが、どのようにアプローチしたらいいのかわからない」など、採用や組織づくりに漠然とした不安を抱く方も少なくないと思います。
採用や人材育成に携わってきた中で培った知見・ノウハウを活かし、サポートします。

毎週月曜日のnote配信

2つめは、毎週月曜日にnoteでの採用広報や園内コミュニケーションに関する情報を配信します。私たちの目線から採用や組織づくりに纏わる最前線のお役立ち情報をお伝えしていきたいと考えています。

SNS(InstagramやFacebook)の発信

「私、文章が苦手なんです」「note読む時間がなかなかとれない」という方ご安心ください。
Instagram及びFacebookでは、noteの内容を要約した形で配信していきます。まずは、新しい情報に触れるという小さなスモールステップから始めてみませんか?
▼フォローお願いします

事例の紹介

4つめは、事例の紹介です。今までえんリクマッチを活用していただいた園様の「なぜ、園内研修を取り入れているのか」「どのように取り入れているのか」「どのように変わったのか」などといった事例をご紹介したいと思います。

お知らせの配信

5つめは、えんリクマッチから新しいサービスや企画、イベントなどをご紹介させていただきます。えんリクマッチでは、園の魅力向上に向けて、園の現状に合わせたオリジナルワークショップの実施や人材育成・採用支援、交流会等のイベント企画・運営を行っています。
ぜひこの機会にえんリクマッチを知っていただけますと幸いです!

最後に

そうは言っておりますが、、このえんリクHRラボ自体、試行錯誤の始まりなので、どのように進んでいくのかは未知の世界です。
えんリクマッチ(bySaticle)のメンバー一同頑張って運営していきますので、暖かい目で見守っていただけると幸いです。

それでは、えんリクHRラボをよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?