見出し画像

2月家族の体調がみんな微妙、amazonと仲良し

2月は家族みんなの体調が崩れて病院のお世話になった。

夫、喉に痰がからまりゴボゴボしている。息子、半日だけ発熱(休日の夕方に39℃まで上がり非常に焦った!)したのが2月のはじめ。病院に行くもPCR検査をするほどでもないとのことだった。2月の後半は鼻水で花粉症っぽいので耳鼻咽喉科で鼻水を止めるアレルギー性鼻炎の薬をもらう。私も喉が痛くなって息子と同じ耳鼻咽喉科へ。「あれ?今日はお母さんですか。」などと言われる。

kindleのPrimeReadingで読んだ勝間和代さんの本(後述)にも似たような事が書いてあったけれど、健康というのは最高の節約で、体調を崩して病院にかかるのは意外とお金がかかる。息子は自治体の政策で診療一回の料金上限は600円、お薬代は無料だ。これに慣れていると自分が診察してもらって薬をもらうと3,000円程かかることを忘れていて一瞬びっくりする。そして子どもの医療費助成が本当にありがたく思える。(私の場合も3割負担で済んでいるので健康保険さまさまです)

なんだかんだ皆の体調は回復して、息子が鼻水止めの薬を飲んでいるだけになった。検査と診断はされていないけれど花粉症だろうなと思う。

+++

Amazonのサービスと仲良しだった2月。Amazonの企業姿勢や戦略を手放しで応援したいとは思わないけれど便利なものに流されてしまう。

Amazon Prime Video
アマプラに入れば無課金で見られるものだけ見ている。

・窮鼠はチーズの夢を見る
 成田凌くんと関ジャニ大倉くんの恋愛ドラマ。大倉くんがいい意味で虚無で、虚無に惚れた成田凌くんがせつない。R15

・ザ・グッド・ファイト シーズン3
 NHKのシーズン2放送が終わっちゃったので3も観た。

・有村架純の撮休
 WOWOWドラマまでアマプラで観られるんかい。かわいい 

・BORDER 贖罪
 小栗旬くんの連ドラ、の2年後のスペシャルドラマ(続編)だけ観のがしていたのでアマプラで見つけてラッキー。ダークで重い。あとから気づいたけどTverにもあったよ。

Amazon Music Unlimited
これは月780円の課金。できれば課金をやめたいが、子どものためにプレイリストも作っているのでためらう。

・ファイスト
 10年以上前にApple製品のCMソングになって、J-WAVEでも頻繁に流れていた“ワントゥースリーフォ~”という曲が聴きたくなって探した。ファイストさんというアーティストだそうで、アルバムをBGMにしてヘビーローテーションした。作業用にかかっていると落ち着く。


Amazon Prime Reading
アマプラに入っていれば無料で読める。漫画の1巻だけだったりハウツー本やコミックエッセイなどが多い。

勝間式 超ロジカル家事
 家事の効率化について徹底的に考えて実践している勝間さん。自分でやるには極端すぎて簡単には真似できないけれど考え方が面白かった。自分は家事が好きじゃないけれど勝間さんほどロジカルにはなれず、無駄な手間やだらだらと家事をするのも嫌いじゃないのでは?という発見があった。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
 山崎元さんが分かりやすく資産運用について教えてくれる本。私は結婚前から投資信託を積み立てていて、夫は定期預金オンリーなのでちょっと考えて欲しくて復習がてらに読んだ。

ぼくは翻訳についてこう考えています~柴田元幸の意見100
 翻訳家・柴田元幸さんのインタビューや講演から翻訳に対する考えを集めた本。Prime Readingは文芸ジャンルが薄いので嬉しくって読んだ。まだ読み途中。


Kindleで読書をすることにも慣れてきた。以前 kindle Unlimited のお試し期間で漫画をたくさん読んだからだろう。便利だなーと思ったけれど月額980円分も読めない...と思って課金は見送った。児童書や学習漫画もあるみたいなので子どもが成長して本の虫になったらまた検討したい。

+++

2月3月と幼稚園のPTAの代替わりでひじょーに時間が取られる。3月の後半は弁当作りと春休み。4月も春休みと弁当と早帰り。主婦の自由時間もこれからしばらくはおあずけなのだ。

にっこにこ