見出し画像

#028 | 白井市立桜台保育園 | 保育士 しーちゃん先生

こんにちは。えんみっけ!事務局です。
保育士インタビュー第28回は、千葉県白井市 白井市立桜台保育園 保育士 しーちゃん先生にお話を伺いました。



―経歴を教えてください。

大学卒業後『桜台保育園』と同じ白井市の公立園『南山保育園』で任期付き職員として5年間勤務していました。
自治体実施の保育士公務員採用試験に合格し、令和5年度から正規職員として『桜台保育園』の3歳児クラスを担当しております。

※任期付き職員とは
職員の育児休業の取得などに伴い、任期(期間)が決まっている職員です。
お給料や手当などは正規職員と同じように給与条例に基づき支給されます。

―任期付き職員として働き始めたきっかけは?

幼稚園に通っていたころから保育士になりたいという夢をもっていました。
大学に進学して保育士になることを決意した時に、地元である白井市に就職したいという思いがありましたが、その年、白井市では正規職員の募集がなく、任期付き職員を募集をしていたのでチャレンジしたのがきっかけです。
 
(任期は在職していた5年間ですか?)
新卒の年は短時間任期付として採用され、3年間の任期でした。
その後は一般任期付として、雇用形態をかえ、5年間任期付職員として勤めました。
現在の白井市の任期付雇用は、短時間任期付が1年、一般任期付が3年で任期満了となっています。

―公立保育園に絞って就活しましたか?

保育士という職業は、園選びの選択肢は多いと思いますが、地元に密着していること、公務員として働けるところ、安定しているという点から公立園を目指しました。

―公立園の保育士を目指して努力したことは?

まず保育士資格ですが、私が通っていた大学は卒業と同時に保育士資格を取得することができました。
そして公立園の保育士になるために、その市区町村の保育士公務員採用試験に合格しなければならないので、一般教養・専門知識の筆記試験に向けて参考書や問題集を買って勉強をしました。

―白井市立桜台保育園の自慢を教えてください。

白井市には3つ公立保育園があるのですが、『桜台保育園』は他の2園に比べると園児数が少ないので目が届きやすいかなと思います。
また、20代から70代まで幅広い年代の職員が働いていますが、みなさん和気あいあいとしていてクラスを超えてお話しをしたり、園長先生はじめ先輩方に相談がしやすく、学ぶことが多い環境が自慢できるところだと感じています。

―保育の引き出しを増やすために参考にしているものはありますか?

インスタグラムをチェックしたり、制作や遊びのアイデアを発信しているサイトを見て日頃のゲーム活動や制作に取り入れようかなと、気になるものはスクショして携帯にストックしています。
手遊び歌や体操などはYouTubeを見ることもあります。
TikTokはプライベートでは見ますが、仕事の参考目的では見ないですね。

―担当業務を教えてください。

3歳児クラス担任の他に、月ごとの行事担当があります。
私は12月が担当でしたので、毎月月初に全クラスが集まる『集会』と、『避難訓練』『クリスマス会』がありました。
 
『クリスマス会』は、職員の出し物でマジックショーや、パネルシアター、子どもたちと職員全員でジャンボリミッキーを踊ったり、年長さんに合奏を披露してもらうなど盛りだくさんでした🎄🎅

(準備は大変でしたか?)
複数人で一緒に準備をしたので大丈夫でした。
勤務時間中に準備の時間をとっていただけるので、クラスの事務仕事はもちろん、行事の準備で遅くまで残業することはないです。

―保護者からよくされる質問、相談はどんなことですか?

やはり園での様子を気にされている保護者が多いように見受けられます。
あとは家庭での様子、「お家ではご飯を食べてくれない」「イヤイヤをいっぱいしているけど園ではどうですか?」という質問も多いです。
園での様子を話すと「あら?そんなによい子なの!?」とびっくりされる方もいらっしゃいます。
普段の送迎時から保護者の方に声を掛けるようにはしていますが、保護者の様子からもう少し時間を取ってお話したほうが良さそうだなと感じた時は、先輩や園長先生、副園長先生に相談して、別で時間をとってお話する機会を設けたりしています。

―ストレス発散法は?

趣味で筋トレをしたり、お風呂屋さんに行くことが好きです。
お風呂は日帰り入浴施設や、たまに友人と温泉に行くこともあります。
サウナも好きです。
プライベートと仕事は分けて休みの日は友人と出かけたりするのが一番の発散ですね。
 
(筋トレ!)
追い込むまではしていませんが、ジムに入って筋力アップとボディメイクを1~2年続けています。
最初はパーソナルトレーニングに通い、そこで知識をつけてから自分でやるようにして、少し変わってきたなと感じています(^▽^)/
 
(「こうなるまで頑張る!」という目標はありますか?)
目標は特にありませんが、とにかく継続していこうと思っています。
(それが一番大事ですね)

―今年度、有給休暇はどのくらい取得しましたか?


私は任期付き職員として働いていた時のストックもあったので、その分の20日間と今年度付与の有給休暇が20日間、プラス夏休みを7日間付与されました。
今年(令和5年度)は有給休暇を10日位は取得したと思います。
夏休みは職員のみなさんほぼ100%取得しています。
有休は取得しやすい環境で、有休を取るときはクラス内で調整し、園長先生に一言伝えて申請を出すのですが「休めません」と言われたことは無いです(笑)

ー最後にこれから保育士を目指す学生さん・求職者に向けて一言!

「保育士は大変」というイメージが大きくなっているなと感じています。
ですが、私が働いている園は幅広い年代の方が働いていて、いつでも相談できる環境、先輩方から学ぶことも多く、私自身楽しく仕事ができています。
保育関連の悪いニュースが出ることもありますが、それ以上に子ども達の可愛さや成長していく姿を間近で見られる素敵な職業だなと思っています。
やりがいがあるので、ぜひ現場に就いて子どもたちの面白いエピソード、可愛らしい世界観を肌で感じ取っていただけたら良いなと思います。


地元である白井市の公立園で、正規職員として保育士になる夢を叶えたしーちゃん先生。
趣味である筋トレや入浴施設、サウナなど、お仕事もプライベートも充実されている様子がうかがえました。
しーちゃん先生、ありがとうございました。
 
ーーーーーーーーーーー
取材日:2024年3月26日
ーーーーーーーーーーー


今回お話をお伺いした白井市立桜台保育園の情報はえんみっけ!サイトにてご確認いただけます。


インタビュー掲載期間:2026年3月31日迄


幼保学生・求職者のみなさまへ 

現役保育士さん、採用担当者さんなどに聞きたいことリクエストを受け付けております。
*直接聞きにくい事もえんみっけ!が間に入ってお聞きします。
インタビューリクエストはこちら: