見出し画像

方言キャラに悩まされてる話

方言キャラ。かわいい。んですが、最近これでちょっとモヤモヤ悩まされてます。

最近シャニマス(アイドルマスターシャイニーカラーズ)にハマってまして、色んな子をプロデュースするわけです。そうしてたらね、いたんですよ。同郷の長崎出身の子が。シャニマスやってる方なら分かると思うんですが、あのゲームに方言キャラなんて一人しかいません。月岡恋鐘です。

画像1

先に言っておくと、シャニマス内での長崎弁はあまり違和感がありません(たまにありますが、地域によって方言は変わったりするのでそれだと思います)。恐らく、監修が入っているからだろうと思っています。

二次創作の話

本題に入ります。最近の悩みのタネは月岡恋鐘の二次創作です。二次創作は、大抵の場合長崎弁話者じゃない方が作ってらっしゃるので、違和感があります。違和感ありまくりMAXです。というのも、公式のものと違って二次創作は個人で制作している場合がほとんどなので、監修なんか入ってないんですよね。そりゃ知らない方言の文章なんて作れるわけがないので、長崎弁ネイティブの人間からしたら違和感しかないわけです。この違和感を例えるなら、日本語の拙い外国人の方が書いた文章を読んでいるようなものです。いやそれはおかしいだろ、ってなるんです。

とはいえ、これは解決のしようもない問題であることはわかりきってます。二次創作活動自体は作品を広めるきっかけにもなるし(自分もそれがきっかけで始めました)、好きなものを人と共有するのは楽しいことです。この活動を方言に違和感あるから~と邪魔するのはあまりにも自己中心的すぎますし、自分がされたらと考えるととてもできません。もちろんこのあたりの対応は人によって違うかもしれませんが、嫌な思いをする人がいるであろうことは想像に難くありません。少なくとも自分はされたら顔をしかめると思います。二次創作自体を見ないようにするという選択肢もないことはないですが、自分は二次創作見るのが大好きな人間なので難しいです。Twitter眺めてると見たくなくても流れてくるし。

まとめ

結論から言うと、これまで通りモヤモヤ悩みながら生きていこうと思います。先にも述べましたが解決法がないんです。関西弁のキャラクターとかはよくいますが、関西に住んでいる方たちはこんな気持ちで二次創作を見ていたのかなと想像してちょっと勝手にシンパシーを覚えました。

そんな感じで、モヤモヤするなあって気持ちを綴りました。わかってくれ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?