見出し画像

12日間で6カ国上陸!パート1

12日間で6か国です。

そもそもなんでそんなことに
なったかというと

今回はマイルを使った旅で
トランジットのある飛行機しか
(経由地)

とれなかったからなんです。。


あっ、その前に今日は重要な
お知らせがあります。

gmailを使われている方
私のマイル講座や他のメルマガも
そうですが、下記の設定を行ってください。

でないと今後メールが届かなくなるかもしれません。

https://note.com/kentanagakura/n/nbcca33b071d1


すでに届かなくなってたら悲しい。。。

ぜひ設定しておいてくださいねー。


それでは続きです。


今回行きたかった国は

サムイ島(タイ)
シンガポール
オーストラリアでした。


トランジットで上陸した国が

台湾
ベトナム
バリ島

でした。

バンコクも一日巡りました。

やってみてわかったこと。

めちゃくちゃ面白かったけど
めちゃくちゃハードだった!

多分人生では
もうやらないだろうな。

飛行機好きの私でも
最後はワクワク感よりも

早く飛行機を降りて
ベッドで横になって寝たい!

という気持ちになりました。

疲れたけど最高に楽しい旅でした。

そして気づきもたくさんあったので
順番に何回かに分けてシェアしていきますね。

まず、今回はトランジットを
含め、いろんな空港を利用したので

例のプライオリティパスを
めちゃくちゃ使いました。

https://enjoymilelife.com/prioritypass-kaigai/

(記事は前回オーストラリアに行った時のものですが
プライオリティパスを知らない方はクリックして読んでみてください)

はじめのスタートの成田空港だけでも
4カ所使いました。

ぼてじゅうで
プライオリティパスセットというもので

ぼてじゅう屋台プライオリティパスセット


お好み焼き?!
生ビール
どら焼き
たこ焼きのセットを

2回食べて、
その2つの合間に
9hoursというカプセルホテルで
仮眠、休憩をとり

9hoursカプセルホテル


もう一つのラウンジで
お茶を飲み

飛行機を待ちました。

夜中に台湾に着いたのですが
そこでもラウンジを使いました。

美味しそうなごはんが
いっぱい並んでいたのですが
ここはパス。

機内食もあったので
さすがにお腹いっぱい過ぎて
ゆっくりと休憩しただけでした。

そのあとバンコクに朝方着いたのです
ここでもラウンジ利用。

タイのラウンジでアイスクリーム
果物に野菜
ジュースも


国内線に乗り換えて
サムイ島まで向かうので

ラウンジで寝ていました。

もちろんここでも朝ごはんを
食べることはできたのですが
パスして横になって仮眠だけしました。

こんな風に各国にある
ラウンジをひたすらはしごしたので

移動日にお金を全く使いませんでした。

だけどラウンジには
各国のお料理が並んでいたので
食を楽しむことはできました。

多分ザっと数えただけでも
今回は14カ所以上のラウンジを
使わせてもらっちゃいました。

今回ね、トランジットも多かったので
ラウンジが本当にありがたいと
しみじみ感じました。

お腹がいっぱい過ぎて
食事は食べられないことが
あったけど、飲み物も好きなときに飲めるし

何より飛行機が来るまでの待ち時間を
Wifiがあるところで

ゆっくりのんびりと待っていられる。

まさに安全地帯にいる感覚でした。

搭乗口で待っているのと
ひとの数も違うし

ゆったりとした音楽が流れているところも
あるから、そういうところでは
本当にゆったりと待つことができました。

中で過ごしている人たちも
ゆったりモード。

旅行するときの移動って
結構大変じゃないですか。

それをこんなにも

ごはんやドリンクが飲めて
ゆったりできる空間で過ごせるって
やっぱりいいなって思いましたね。

海外に行くときにはやっぱりもっていたいですね。
プライオリティパス。

プライオリティパス


アプリを入れておくと
行きたい国にどんなラウンジがあるのかを
調べることができますよ。

私もこれを知ってからはかならず
アプリで調べておいてから使ってます。

あっ、そうそう今回この使い方で
新しい発見があったので

次回はそんなお話をおすそ分けしますね。

ではでは~~~
また次回。

gmailの方登録よろしくお願いします。

テル

無料のマイル講座はこちらから

ワクワクしましょう!

サポート金は、今後も有益な情報を提供していくための経費として活用させていただきます。(読みたい書籍、参加したい講座など) そして何よりとても励みになりますので、価値があった!ワクワクした!と感じていただけたら少しでもサポートいただけると幸いです。これからもよろしくお願いします。