見出し画像

なめたネジが1600円で抜けた話

こんにちは!
しょーです。

ラジコンのレースに参加するために
オンロードマシンを組み立てています♩

TT-02 SRX

人生で初めての組み立てにしては
150点を付けたい出来栄えです。

それにしても、
最新のネジは「六角」タイプなんですね。

今まではヤフオクで買った完成品でしたし、
プラスネジが使われていたので、
「六角ネジ」は新鮮でした。

カチャカチャと順調に組み上げていきます。

しかし...

シャーシとサーボホルダーを
六角ネジで固定していると...

「ばちん!」

という音が...

それと同時に
六角ネジを回す手が
スルスルと抜けていきます。

「まさか」

と思ってネジを見ると、
ネジをナメてしまいました。

あちゃーー。

外せないどうしよう。

シャーシ底面から出ているので
地面を傷つけちゃう。

サーボもグラグラ動く状態で
とても走らせられない。

絶対にこのネジを外さないと、
せっかく買ったマシンで遊べない。

どうしよう!

どうしよう!

焦った僕はGoogle先生に質問すると

●ネジとドライバーの間に
輪ゴムを挟むと取れる

●キッチン用品の滑り止めを使えば
ネジを取れる

などの裏ワザが出て来たので
全部やってみました。

しかし輪ゴムは千切れちゃうし
キッチン用滑り止めは持ってないし。

結局ネジは浮いたままになりました。

そこでYouTubeで

「ラジコン ネジ なめた」

と検索したところ、
簡単に外せる便利アイテムが
紹介されていました。

それがこのアイテム。

コーナンで買ってきた

ネジザウルス

という商品です。

ペンチの形をしていますね。

「ペンチと何が違うの?」

と言うと、

挟む部分に丸み?凹みがあります。

このワニの歯形のような形状が
ネジをしっかり挟み込みます。

期待を持ってネジを挟んでみたところ、
ガッチリと掴めます。

軽いチカラで強力に
ネジを挟んでいる感覚があります。

ネジがペンチの間を全く滑りません。
ピタッと止まっています。

これはいける!
と思いながらくるっと回すと、
スルスルとネジが抜けていくではありませんか!

ものの10秒で取れちゃいました。

こんな簡単に取れるなんて、
今までの苦労は何だったんだろう。

もっと早く
プロの技術を使えば良かった。

と思うレベルで
ほんとーーーーに便利でした。

しかし、ペンチの形状をしているので、
場所によっては挟めないネジもあります。

例えば、フロントダンパーを
固定するためのネジは挟めても
クルクル回せません。

「そこのネジもナメたんかい」

と自分でツッコミを入れますが、
しっかりと個体されているので走らせます。

こういった特殊?な場所でナメたネジは
別の方法で外してみせます。

無事に外すことができたら、
また別記事でシェアしますね!

このネジザウルス、
ほんとーーに便利なので
一家に一台置いておくと良いと思います。

ご精読ありがとうございました。

追伸:

Instagramでラジコン動画をシェアしています。

ぜひ遊びに来てください♩
(画像クリックでInstagramページに飛びます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?