見出し画像

Java初心者でもわかる!インスタンスとクラスの基礎

はじめに

オブジェクト指向プログラミング(OOP)を始めるなら、まず理解しておきたいのが「インスタンス」と「クラス」です。まるで料理のレシピと料理そのもののような関係で、OOPの基礎を支える重要な概念です。

インスタンスとクラスとは?

  • インスタンス: クラスに基づいて作られた具体的なオブジェクトです。例えば、「猫」というクラスから「ミケ」という名前、「茶トラ」という毛色、「3歳」という年齢を持つ猫のインスタンスが生成されます。

  • クラス: インスタンスの設計図のようなものです。クラスには、インスタンスが持つ属性(フィールド)や、インスタンスが実行できる処理(メソッド)を定義します。

クラスの構成要素

クラスは4つの要素で構成されます。

  1. 修飾子: クラスのアクセス権などを制御します。

  2. クラス名: クラスの名前です。分かりやすい名前をつけましょう。

  3. フィールド: クラスが持つ属性を定義します。

  4. メソッド: クラスが実行できる処理を定義します。

クラス定義例

public class{
  // フィールド
  public String 名前;
  public String 毛色;
  public int 年齢;

  // メソッド
  public void 鳴く() {
    System.out.println(名前 + "がニャーと鳴いた");
  }

  public void 食べる() {
    System.out.println(名前 + "がご飯を食べる");
  }
}


インスタンスの生成

インスタンスは、new 演算子を使って生成します。

// インスタンス生成
猫 ミケ = new 猫();
ミケ.名前 = "ミケ";
ミケ.毛色 = "茶トラ";
ミケ.年齢 = 3;


インスタンス変数へのアクセス

インスタンス変数にアクセスするには、. 演算子を使います。

// インスタンス変数へのアクセス
System.out.println(ミケ.名前); // 出力: ミケ
System.out.println(ミケ.毛色); // 出力: 茶トラ
System.out.println(ミケ.年齢); // 出力: 3


インスタンスメソッドの呼び出し

インスタンスメソッドは、. 演算子 followed by メソッド名 を使って呼び出します。

// インスタンスメソッドの呼び出し
ミケ.鳴く(); // 出力: ミケがニャーと鳴いた
ミケ.食べる(); // 出力: ミケがご飯を食べる


まとめ

インスタンスとクラスは、OOPを理解し、使いこなすための土台となる重要な概念です。今回紹介した内容を参考に、ぜひ実践で活用してみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?