マガジンのカバー画像

筆記具情報局

75
目次👉https://note.com/preview/n353ee2aa37f4?prev_access_key=58d876ec28428fd7eb5d17b0aaf1845…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

プラチナ 製図用1500円モデル

お久しぶりです。E1evenです。 今回は深夜テンションで、突然noteを綴りたくなったので、自分…

E1even
10か月前
16

トンボ バリアブル 0.5

こんにちは、E1evenです。自分のお気に入りのペンを1つ1つ紹介するのにハマったので、連続投稿…

E1even
10か月前
24

LAMY dialog 2

こんにちは、E1evenです。 今回はある人の要望で、このペンについての記事を見たいというリク…

E1even
10か月前
23

コーリン鉛筆 ゴールド芯

こんにちは。 今回はコーリン鉛筆のゴールド芯について話していこうと思います。 1.コーリン…

灰根
10か月前
17

NAVY 先端ノック式ボールペン

お久しぶりです。今日はNAVYのボールペンを紹介しようと思います。 と言っても皆さんNAVYなん…

新男アロエ
10か月前
5

M701/MR比較

ネタが尽きて倒れてました。 リクエストありがとうございます。 今回はミューとミューレクスの…

柊
10か月前
30

PG2003

最近はnoteのモチベが続いてる。 という訳で今回はぺんてるの名作・PG2003を 紹介していこうと思う。 最後までよろしくお願いします。 1・2003について PG2003はグラフの最高モデルとして1977年 に定価2000円で発売された。兄弟の1505は 76年、1804は79年発売となっている。 2003という数字は定価2000円+0.3mm。 グラフペンシルの上位モデルであり、グラフシリーズはPGシリーズの最高峰ラインである。 1985年に仕様変更がされてお

rapid graph 初期型

数本入手したので軽く綴っていく。 ラピッドグラフについて ラピッドグラフの初期型。 俗に…

柊
10か月前
43

pwp15 ダブルクリック

念願のシャープペンシル、pwp15を入手したのでスペックや使用感について綴っていく。 ・pwp15に…

柊
10か月前
55

[徹底解説] Faber-Castell TK-matic前期型

Ver.2.3 23.10.15 図・説明を追加し、一部を訂正しました。 23.12.10 故障時の復旧方法に関す…