改めて自己紹介させていただきます。②

こんにちは。
岩澤です。

長らく書かせてもらっている自己紹介ですが、今回こそ終わらせます(笑
何だか最初は書きたいことがたくさんで硬い文章になっていますが、きっとこれからはもっと軽い文章が増えていくので、もうしばしおつきあいください。

将来を自分で決めていく

前回の記事では私自身の学生時代について書かせていただきました。

周りに流されるままに生きていきた学生時代。
それから社会人になって会社の仕事自体は好きではあったものの、このままでいいのかという漠然とした不安が募っていく毎日でした。

結局のところ、学生時代は自分のこれからを誰かが決めてくれていたからこそ安心して今を過ごせていたんだなと気付く経験がありました。

よく会社での目標は決めさせられたりするものですが、それは勤めている会社の目標に沿ったもの。
その前提には自分がどんな人生を歩みたいかを考える必要があったのですが、これが抜けておりました。

結果、何か釈然としない目標設定。

自分のこれからは自分で決めてそこに向かっていくのが社会人のなのだなと気付くことが出来ました。


一緒にいる人で将来が変わる

それでは自分の将来はどうやって決めていくのか。
と言うと、どうあがいてもやはり周囲の影響は受けるものです。

僕の場合は、システムエンジニアの友人が多かったからこそシステムエンジニアになったのかなともいます。
これがもし、飲食の仕事が大好きで素晴らしいと思う人達と多くの時間を過ごしてきていたなら飲食の道を、旅行好きな人たちと一緒にいたら旅行に関係する仕事についていたのではないかと思います。

これは仕事での例ですが、プライベート含めて自分が思う将来像自体が周りの人に影響されるのは実際のところあります。

そこであるのが周囲の人達は自分で選択していくことが出来るという事。
であれば自分自身が思うなりたい自分に近い人たちと一緒にいることで自分の将来は変わっていくのではないかなと感じます。

さいごに

そんなことを考えた結果、今は少しづつではありますが、自分のこれからを模索していっている状態です。
これからの人生を自分自身がワクワクするものにするため、日々すごしていきます。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?