見出し画像

【給食】鮭のねぎ焼き 豆腐田楽風 いものこ汁 献立

イベント献立「岩手県の郷土料理」でした。

幼児食

・ご飯
・鮭のねぎ風味焼き、ほうれん草のナムル
(酒、みりん、醤油、片栗粉)(ごま油、塩)
・豆腐田楽風
(木綿豆腐/味噌、酒、砂糖)
・いものこ汁
(鶏もも肉、里芋、人参、舞茸/だし汁、醤油、酒、塩)
・柿
📝調味料に漬け込んだを180℃のオーブンで15分、ねぎをかけて更に5分焼きました。
レンジで2分水切りした木綿豆腐を、長方形に切り、180℃のオーブンで15分、調味料を塗って更に5分焼きました。

離乳食
・おかゆ 
・鮭とほうれん草の煮物
・豆腐のみそ煮
・人参のすまし汁


〜豆腐田楽とは〜

硬めに作られた木綿豆腐を長方形に切り、竹串に刺して炭火であぶり、にんにく味噌をつけて食べる、岩手県の郷土料理。


〜いもの子汁とは〜
岩手県、秋田県の郷土料理。
秋に旬をむかえる里芋を、人参、大根、ごぼう、
きのこ、こんにゃく、豆腐、鶏肉などを、一口大に切って煮込んだ汁物料理。
「芋煮会」「いもの子会」は秋の風物詩。



全体的に
どちらかというと子供向けというより
大人向けの味付けかなと思いました。
(お子様には砂糖を足すなどして調整すると
より食べやすいかもしれません。) 
でもおいしかったので
家で作ろうと思います!🧑‍🍳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?