見出し画像

楽器と奏者を別々に考える

2024年8月に突然開発終了を発表した記譜ソフト Finaleフィナーレ。やっと慣れてきたところで難民となったえんじろうは、DORICOドリコ という記譜ソフトに挑戦することになりました。

体験版を導入し1ヶ月近く使い勝手を検証した結果を、Finale との比較も交えながらまとめていこうと思います。えんじろうと同じ難民の方のお役に立てれば嬉しいです。


譜面選びとテンプレート

画像 起動画面

起動するととりあえずなんかかっこいい画面が出るのは、この手のソフトの定番ですね。

画像 プロジェクト設定

どんな楽譜を作るのかという設定行う画面ですが、この辺はそれほどややこしいことも無いのでただ指示に従っていれば良いと感じます。

テンプレート

enjiro という項目が左に見えていますが、これはさっそく自分専用の楽譜テンプレートを作って格納したからです。
えんじろうの場合は楽譜が完成した時点で、この種類の楽譜はこれからも作り続ける事になるだろうなと思った場合に、テンプレートとして保存するのが良いと感じます。その場合は上にあるファイルというメニューからテンプレートとして保存することができますよ。

ちなみに僕が作ったテンプレートはオカリナ三重奏+ピアノ伴奏譜という形で構成したものです。
テンプレートには演奏させるときの挙動や印刷のレイアウトなども含まれているようなので、ほかのパソコンでも使えるようにすれば、簡単に自分の理想とする楽譜の初期設定を持ち込めます。

Finale でもテンプレートとしての保存方法があったので、この辺りはよく似ているなと感じます。

楽器と奏者の概念

画像 プレーヤーの設定画面

次にえんじろうがこれは斬新だなと感じたのが、プレイヤーとインストゥルメント、つまり、演奏者と楽器をそれぞれ別で指定するという画面があることです。

最初はどうしてこんなめんどくさい画面があるんだろうかと謎だったのですが、よくよく考えてみるとひとりの演奏者が1つの楽器を扱うと決まっているわけではないということに気がつきました。というか、それを思いっきりやっているのは自分じゃないかということに気が付いたのです。1曲の中でオカリナを4本使い分けるなんて言うのは、よくあることでした。
というわけで、この機能は楽器の持ち替えに対応するのに有利なのだということです。

楽器の選択

画像 楽器選択画面

ところでオカリナは木管楽器の中に含まれていました。たまにオカリナは木でできているのかと尋ねられることがあります。もしかしたらこういう分類を見てそう思ってしまった人がいるのかもしれませんね。
音楽もそうなのですが、ジャンル分けってどこまで意味があるんだろうかと感じてしまうことがよくあります。

ところでこの画面だとオカリナの種類がかなりたくさんあるように見えますね。実は元々は今右側に選択されている1種類しかなかったのです。

楽器の定義

画像 楽器の定義画面

上のメニューからライブラリー、インストゥルメントと辿ることで楽器の定義を設定することができる画面が登場します。これぞまさに楽器と奏者を振り分けたからこその統合されたわかりやすいパネルだなと感じます。

移調楽器

一言でおかりなといっても、それにはアルト管もあればソプラノ管やテナー管も有り、それぞれ対応した音域思っているわけです。更にC管もあればG管もあるので、1本で何でもできる器用な楽器ではないのです。それをこの画面で定義づけることで、できることとできないことをしっかりソフト側でも見分けられるようになります。たとえば、アルトG管の音域外の音を打ち込むと赤く表示されたり。

そしてここでの定義は楽器の持ち替えとそれに伴う胃腸表記に影響を及ぼすので、ここをしっかり準備しておくことで毎回場当たり的な対応をする必要がないのが素晴らしいです。

画像 胃腸表記

オカリナの最後の音に、音域外の音符を書いてみました。すると赤く表示されています。これなら僕でも気が付きやすい。
とか言っておいて、基本的に自分が吹いてから書き込んでいるので、そういうミスは起こらないんですけどね。そうしないと自分が吹けないようなフレーズを要求する楽譜を作ってしまいかねないので。

Finale の頃は

Finale では「楽譜スタイル」という機能を使って移調楽譜を表現し、楽器の持ち替えは「発想記号」で楽器の種類を定義していました。つまり、発想記号と楽譜スタイルを組み合わせることで、移調楽譜が完成すると言う作り方でした。DORICO の場合は先に定義を済ませてしまえば、あとは楽器を指定するだけで、それらが一気に実現するので楽になったと感じます。

まとめ

というわけで、今回はここまで。

楽器そのものと奏者を別のものとしてしっかり区分けすることで、こんなにも捉えやすいものに変わるんだなあと言うことが実感できました。
特に楽器の設定においては、とても現実的な機能で、移調楽器とその表示までを一括で管理できることはとても便利だなと思います。



#enjiro #えんじろう
#Finale #DORICO #記譜ソフト #乗換え #覚書
#演奏者 #楽器 #移調楽譜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?