見出し画像

満月の屋根の上

先日の満月は、あいにくのお天気でお月さまが雲の中からうっすら光っているという感じでした。
そんな満月の深夜、えんじろうは生まれて初めて屋根の上にいました。

雲の中の満月の写真

屋根の傾斜を体で感じながら、ほぼ予想通りと思いながらの2階の窓からの逃避行(いや飛んでませんよ)深夜の夏の風が、こんなに心地よいとは思いませんでした。癖になりそう。
とはいえそんなことをしたのには、ある目的があるのです。

曇り空とソーラー発電

曇り空の写真

当たり前の話ですが、梅雨以降こんな空が続き、我が家に構築したミニマムエコシステムが、更にエコモードで回してゆくしかない日々が続いていました。
直射日光で最大限活躍できるソーラー発電は、遮る雲により大幅に発電力ダウン。ポータブル電源のPちゃん(P2001)は、空腹状態が続いていました。

充電ステーションPちゃん

実は最近の使い方は、Pちゃんを常にパネル付近で稼働させ、そこから炊飯とメインPCを動かし、少し小型のバッテリーへの充電を行っています。
そしてその小型のやつから車載冷蔵庫を中心に洗濯機などを動かすという使い方になっています。
太陽光を少しでも逃さないために、ケーブルを外したくないのです。

悩みは日照時間

梅雨と入っても晴れた日もあるのですが、そんな日にも新たな悩みが現れました。
それはなんと、最大500Wで充電できるフル発電タイムが、1日2時間程度にまで減少していることです。以前は5時間程度ありましたから、大損害です。

月夜の太陽光パネルの写真

原因は太陽の位置

春先は太陽が差す方向とのマッチングがベストで、お天気の場合は朝9時前から500Wを叩き出し、14時付近まで続くというリッチな状態でした。
それが6月になると、太陽の角度がだいぶ垂直方向になってきています。その結果、エアコン室外機の置き台だとか2階の屋根だとかの影により、日照時間がかなり削られてしまったのです。
具体的には10時から12時までがフル発電タイムとなりました。

答えは簡単

この状況に対する対処法は簡単です。上のようにパネルを縦に2枚並べているから、家の建物に近すぎて影に陥りやすいのです。
つまりはパネルを家の建物から遠ざければよいのです。

そういうわけで冒頭の満月の逃避行になったわけです。生まれてこの方家の屋根に登ったことのなかったえんじろうは、結構怖い。更に人に見られたら恥ずかしいなと思い、夜中にこっそり2階の部屋の窓から出ました。

縦置きから横置きへ

遠ざけたパネルの写真

ただ屋根の先に移動しても、左にあるエアコン室外機の影は迫ってきます。そのため縦2枚を横2枚にしてもっと前に移動しました。
屋根のヘリって、スーッと下がってストッパーとかなくそのままスーッと落ちるようになっているのですね。パネルを白杖のように押し出してみたらそのまま地面のないところに行くので、少しびっくりしました。

そして早くこの成果を確認したいところですが、お天気にならないのでなんともという状況です。

曇天での反応

曇天での入電量の写真

それでもこちらが、あの雲の状態で15時前後の入電量です。これまで晴れていても影のせいで60Wになっていた時間帯に、120Wを維持しています。
多分雲による乱反射で救われている部分のあるのではないかと推測しています。
こりゃビシッと晴れた日ならまだフル発電タイム中のはずなので、かなり期待できそうですね。

晴天での反応

翌日、朝から青空でしたので計測しました。

日差しがやってきた写真
伸びる日向の写真

7時前から朝日がパネルに入ってきました。これぞまさにサンキャッチャーって感じがしますね。

意外と少ない発電量

しかしこの時点でたったの20Wという寂しい発電量でした。入射角がかなり垂直とは程遠いので、そのせいなのでしょうか?

2枚目のパネルに侵入した写真
ようやく増加する入電量の写真

右のパネルは全面日差しに覆われているように見えますが、今よく見ると1番左の列はケーブルの影がありますね。
ソーラーパネルってこういう影ひとつで、1番左のラインは働きません。多分この配置に、横切るような電線の影などが入れば全然発電できなくなるんだと思います。繊細ですね。

発電量はようやく伸びてきました。

後少しで全面太陽光の写真
上がってきた発電量の写真

ようやく100Wが近づいてきましたね。これは日の当たる面積以上に、時間帯が時間帯なだけに太陽の角度の影響の方が大きいみたいです。

全面日照状態のパネル写真
一挙に上がった発電量の写真

ここにきて一気に発電量が上がりましたが、まだまだ伸びしろはある状態です。
以前は窓のすぐ減りが縦置きパネルの上ヘリだったので、写真のようにエアコン室外機置き場の影が10時近くになるまで日光を遮っていたのです。

これを書いている現在8時になり、辺りがクマゼミたちの声に満ちた今、発電量は300Wになりました。
もっと早くに勇気を出して屋根に登っておけばよかったです。とはいえ10時前まで100W前後をウロウロしていた時期を見ているからこそ、今のこの状況に感動できるというものです。
全ては必要な経験だったってやつですよね。ここからフル発電タイムに入り、何時ころまでそれが続くのかがとても楽しみです。

次回はエアコン始動

実は先日からPちゃんにエアコンの駆動をさせてみています。
外気温より1~2度くらい低めという設定にして、優しく慎重に様子を見ています。次回は、このエアコンの駆動状況などについてレポートできるのではないかと思いますから、どうぞご期待くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?