見出し画像

最後のWindows その1

皆様のPCのOSは、何を利用されていますか?えんじろうはずっとWindowsを使ってきたのですが、MacやLinuxなんて方もいらっしゃるのでしょうね。最近ではスマホで済むからPCは持ってないという人も増えているようですね。
今回はそんな中でも、えんじろうが愛用するWindowsの話題です。

インパクトあるうたい文句

マイクのイラスト

世の中にいよいよ「Windows 10」が出るというとき、色んな宣伝が流れる中で印象深い宣伝文句がありました。それはこの10が最後のWindowsになるという言い回しでした。
これを聞いたときにはOSで設けてきた会社が主力製品を捨てるというのだろうか?まさか次は別の名前のOSを作っているのではないだろうか?などなど、色々なことを想像したものです。

うたい文句の理由

実際のところは2015年にリリースした「Windows 10」で、一定期間ごとにOSのアップデートが配布される仕組みを作ったから、10の部分の数字を変えて新たなものにする必要がなくなったという話のようでした。
10が進化し続けるから、11にはならないよってことですね。

共感と悲劇

これにはえんじろうは大いに共感しました。この頃では誰もがネットに繋ぐ時代でしたから、この仕組みはとても理にかなっていると感じました。
当初は配布の仕組みがウイルスなどの拡散につながるんじゃないかという批判の声もたくさんありましたが、僕は良い仕組みだと感じていました。なのでかなり早いうちに7から10へのアップデートを行いました。

すると1部音楽機器やソフトが使えなくなってしまうというトラブルも有りましたが、それでも最後のWindowsに乗り換えた事自体は満足していたのです。

突然の裏切り行為

屋根の上の風見鶏のイラスト

ショックだったのは数年前、突然ありえなかったはずの「Windows 11」が現れたことです。あれだけ大騒ぎしておいて、いったいどの面下げて出てきたのだと言いたくなるほどに、当時ちょっと頭にきました。
自分で言ったことを平気で覆す、期待して10にしただけに、こんなに短い期間で方針を変えられてしまったことが未だ納得いきません。

世の中素直な人ばかり?

不思議なくらい世の中は素直な人が多いなと感じたのですが、既に11が主流となり、新規にPCを買おうとすれば10が入っているものを見つける方が厳しい状態です。
誰もがそれを当たり前のように受け入れ、なんかやるせない気分になります。えんじろうもいつかは11にしないといけないのでしょうけど、仕事関連の機器がちゃんと動く保証がないうちは、下手に動かないほうが良いかなと思っています。

えんじろう10で粘る

聞くところによると、2025年には「Windows 10」のサポートが終了だとか。えんじろうはそれまでは10を使い続けるつもりです。何せ1度痛い目診てますので、OSを軽い気持ちでアップデートすると、特に最先端から一歩遅れて進歩する音楽ソフト系統が、ついてこられなくなる可能性が高いです。

皆様はどんなOSを使っておられますか?Windowsなら10ですか?それとも11にしていますか?

コンピュータチップのイラスト

実はこの記事は前座

さて、実はこの記事はある記事の前座なのです。
本題は次回の記事で、この続きを書いてゆこうと思っているのですが、それは今回の話題について、AIに書いてもらった記事を一緒に見てゆきましょうという企画です。

実はかなり予想外なおもしろ展開が待っているのです。ぜひ続きの記事を楽しみにしていて下さいね。



#enjiro #えんじろう
#PC #OS #Windows #バージョンアップ #約束

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?