見出し画像

【社員インタビューvol.3】フリーランスから援軍へ?子育てや家事との両立が実現できる援軍の魅力とは?

こんにちは。
今回も前回に引き続き、オンラインインタビュー形式で援軍社員を紹介させていただきます!

※前回までの記事はこちら

第三回目は、唯一の女性メンバー古館さんにインタビューを行いました。

なぜ援軍へ?

入社したのは2019年11月頃です。以前はフリーランスとして働いていましたが、代表の小高とは以前の職で同僚だったので、起業したことを知り、久々に連絡をとってみました。気軽な気持ちで再会したのですが、「うちで働いてみない?」と声をかけてもらいました。

お会いした際に、会社立ち上げの経緯とか思いを聞いて、感銘を受けました。また、GLASS(※)という広告管理のデータを一元化するツールには、フリーランスでは実現が難しいことなので、このツールを使ってみたい!と思いました。「子供や家庭を優先して働いてください」という一言も入社を後押ししてくれました。

※当社グループ会社の提供ツール

画像1

子育てをしながら仕事もしっかりこなしていることがすごい

「皆さんからこのような言葉を多くいただきました。普段はどのようにお仕事に取り組まれていますか」

業務はGoogle/Yahooの広告運用をいくつかのアカウントで行っています。今は、コロナ禍ということもあり、殆ど出社していないですね。

普段は子供3人(小3、小1、年少)を送り出し、9時頃から仕事を開始して、4時間勤務なので13~14時頃までで終わらせたいところですが、結局16時位まで仕事をしている日もあります。もちろん、お休みや家族の予定は優先させていただいています。

家事との両立ですが、家事は適当ですね(笑)昔はちゃんとご飯作らなきゃ!ってやってたんですが、子どもたちも作っても食べないので、栄養は給食でとって、夕食は好きなもので済ませてしまってます!せっかく作ったのにと言うストレスがなくなり、余裕もできたと思います。

「子育てと両立する難しさはありますか」

子供たちは学校、幼稚園に行ってるし、昼間の時間は空いているので難しいという感覚はありません。ただ、緊急事態宣言で学校の休みの期間は、家に子供がいることもあり、「うわああああ」って頭がおかしくなりそうでした(笑)

パソコン一つでデキる仕事なので普段は問題がないのですが、この期間は「お腹が空いた!」「宿題教えて」など大変は思いをしました。

画像2

フリーランスと援軍での働き方の違い

フリーランスは、ひとりなので色々調べて情報を得る必要がありますよね。分からないことを調べても、さらにそれも分からないということがあります。

援軍で働いていると、皆プロフェッショナルなので、他の社員に聞けば、そういう考え方があるんだと日々勉強になる、刺激になると思っています。

子育てのある環境でも働きやすいか?

「これはおそらく、代表の小高の質問なんじゃないかと思いますが...(笑)」

働きやすいと思っています。例えば「子供のお芋掘り」があるから会社を休みますと言っても、普通の会社であれば「え...?」となりそうなところを、「楽しんでください!」と代表の小高や役員のポールが言ってくれるんですよ。

「休めるかよりも言いやすいか、気まずくないかというのが大事ですよね」

本当にそうだと思います!子供はすぐに体調不良にもなるので、そういう場合に「お子さんのそばにいてあげてください」と言ってもらえる環境はとても素敵に思います。

画像3

コミュニケーションや社内の雰囲気を良くするコツ

援軍って男性ばかりで暗いんですよね...。コツコツ、パソコンに向かっている方が多いので、少しはコミュニケーションを取りたいなと思っています。

話しかけたら、面白いことを言って返してくれるので、話しかけやすい空気だと思っていますよ!

今後取り組みたいこと

サイトの改善提案を今後は集中的に取り組みたいなと思っています。ヒートマップやツールを導入してはいますが、いま以上に正確な提案を行いたいと思っています。

援軍の良さ

風通しが非常に良いと思います。上司、部下の関係がきっちりとし過ぎていないので、質問やコミュニケーションがしやすい環境だと思います。会社だけど個人事業主のような組織なんですよね。なので、会社勤めだけをしたいという人には向いていないけど、会社勤めをしながら個人でもスキルアップしていきたいという人には本当に向いていると思います。

自分で管理できる、会社で決められたことだけではなく、提案や改善を自分でできる人というのも重要な要素かと思います。私が働けているので誰でも働けると思いますよ!

インタビュー中、とても謙遜されておりましたが、他の社員同様、援軍で大活躍されている古館さんのように、子育てを両立しながら大活躍してくださる社員を大募集中です!ご興味ある方はぜひご応募ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?