学費も高い!インターナショナルスクール通っての後悔は?
最近始めたThreadsで聞いてみました。
「インターナショナルスクールに行っての後悔は?」
質問した背景としては見て驚いたニュースが発端。
少子化による人口減少と地方創生というお題目によるインターナショナルスクール誘致を地方行政、国の施策で行われるようになってきているようなのです。
インスタグラムを見ていても
日本の教育に危機感を抱いた矛先と、昔から社会に根付く英語羨望(私は英語コンプレックスだと思っています)が
インターナショナルスクールという選択肢にギューーーーっと向いているような気がしています。
日本の教育にもいいところはあると感じています。
ネットで検索すればどちらかというと
インターの宣伝的なポジティブな情報の方が過多。
そんな風潮で思考が左右されやすい中、インターをどう捉えるのか。
考える基準・自分の検討項目として明らかになればいいなと思ってした質問『インターの後悔』
実際、私は子どもが生まれる前から生まれてまだ!笑 2歳な今も果たしてどんな環境がいいのか親のエゴで悩んでいる(自戒)。
ので、しっかり論理的に整理したかったのです。
Threadsに集まったみなさんのご意見を端的に箇条書きにしてみました。
本当に貴重な情報ありがとうございます。
集まった意見を
言語
学業・進路
経験・体験
その他
の4項目で分けてみました。
そして、皆さんの回答を見ていて、
日本国内にあるインターか、海外のインターナショナルスクールか、学年はどれくらいの頃の話をしているのかは、バラバラだなとお見受けします。
社会調査やなんぞではなく、簡単に話ができるThreadsだからこそ叶った気軽な意見交換なのでご了承ください。
その前提認識をしっかり意識し、意見を読んで、想定し、自分の環境に置き換えて解釈していただけると幸いです。
【言語】
本人特有の言語能力により、英語・日本語どちらかができなくなったり、どちらも中途半端になることはある
言葉の発達段階と言語環境を切り替えるタイミングにより、言語習得は変わる
深い思考力が育たない
幼少期の英語教育で培った英語力がインターに行けば“維持できる”
インターに通ってもしっかり家でもアカデミック英語をしていないと、海外大学では言語力で苦労する
ネイティブレベルになるには海外ホームステイなど実践的な環境に身を投じる機会が必要
語学力では“帰国子女”には勝らない可能性も。
将来、社会人になった時に、どの言語で物事を考え、表現するかがビジネス上大切になるので、言語よりも話す中身、思考力が大事
英検は小学校6年くらいで2級とれる。大体は。
英語力・国語力共に本人の努力次第
【学業・進路】
高卒資格がない場合があり、日本の大学を受験できない
入りは勉学も簡単だが、学年が上がるにつれ難易度がぐんと上がる。ネイティブの親などフォローする人がいないと学業についていけなくなる
インターでも学校のアカデミックな授業についていくには家庭教師や塾などでフォローアップが必要な場合がある
日本の義務教育が受けられない。日本のハイレベルなNumeracy skill(算数・数学で培われる計算能力)が得られない。
教科で教える価値観が異なる場合がある(体育ではスポーツを楽しむことが主眼か or体を鍛えるが主眼かなど)
(学校によると思うが)アメリカの公立学校の同学年よりも勉強が簡単という印象。
高校と大学の進路を決めておかないと中途半端になることも
インターに通うことと海外の現地の社会を知っていることは別物。社会を知っていないとキャリアプランを立てるのに苦労する。海外生活に慣れるというのも別次元の話
【経験・体験】
日本の固有な文化、学校カルチャーの体験が得られる/得られない(文化祭、制服など)
海外のようなライフスタイルになる(将来はどこで生活する?)
雰囲気がいい!
日本の学校、地域の学校がが合わなそうであれば環境の選択としてあり!
海外駐在の合間に日本のインターを挟めば言語力の維持にはなる。海外移住後の学校生活やスポーツ活動にも溶け込みやすい。
多様性ある環境と経験が役立つ。
【その他】
学費が高すぎる
———————
いかがですか?
子どもの学校を検討している人の
整理する材料・指標になれば
いいかなと思います。
おそらく高校からは本当に人それぞれの進路に分散すると仮定しても。。。
小学校6年間、中学校3年間の一部の時期、なのかもしれません。
学校選択に関わらず考え方と取り組み次第でいつでも修正はきくし、
軌道修正しても主体的にやるマインドセットこそがインターナショナルスクールが教えられる肝であってほしいとも思ってます。
一方で、スレッドを見てると
キャリア選択、社会に馴染む、アカデミック英語の分野などで
大学以上、大人になった時に実際の現実社会にどう適応していくかはかなりの影響を及ぼすんだなと感じました。
言語面、価値観面、社会規範の面でも。
いい側面、悪い側面、そして個人差があるということを前提に、この情報を捉えていただけると嬉しいです。
インターがいいぜ!
インターだと後々大変になるぜ!
という風潮のもっと奥側にある
いろんな側面が知れるといいな。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?