見出し画像

【ズルい合格法】働きながらでも消防設備士甲種第2類を合格する方法

割引あり

1 消防設備士ってなに?📓

消防設備士は国家資格の一つで、独占資格です💯
無資格者が消防設備士の業務を行うことはできません🈲
消防設備士≠消防士👩‍🚒
消防設備士は消火栓やスプリンクラーなどの消防設備器具の整備や工事をします⛲

消防設備士1類、4類、6類は受験者が多い㊗
テキストも充実しています📖

2 テキスト選び📖

2、3、5類を受験する方は既に他の類を所有している方が多いと思います🈴
2、3、5類は受験者が少ないためかテキストの選択肢が少ないです
テキストのなかには法令をそのまま掲載したようなものも。。👓
解説の言葉が多く、読むのに時間がかかる⏰
覚えるべき箇所はどこ?🤮
理解する量、読む量、暗記量を減らしたい📝
それなのに、どこが重要なのかわからない🤔

「もっと、楽に合格できる方法がありそう💡」
私はそう考えながら試験対策をしていました💭

しばらく勉強を続けていると、暗記するべき箇所が絞れてきました🧽
消防設備士2類は機器の仕組みを理解しなければ覚えにくい🤔
機械の動きがわかりにくいテキストを読んでも進まない🤮
停滞感を感じたのは私だけではないはず💻😑

わかりやすく仕組みを解説してくれている方はいないかなぁ( ゚Д゚)
ネットで検索。ポチポチ・・・全然ないっ!!😵‍💫

仕方ないから自分でつくるか。←この記事を書くきっかけとなりました🎉
ちなみに私が購入したテキストがこちら✍🏻
主に左ページに出題範囲の解説。右ページに想定問題とその問題の解説
私が受験した試験には、このテキストにある鑑別、製図試験の問題から類似した問題が出題されました💡
模擬試験2回分付き。


次に、問題演習をこなしたくて、追加で購入したテキストがこちら🏇🏿
先に紹介したテキストと同じオーム社さんのテキストです😆
問題数が多く、丁寧な解説もわかりやすいです◎
私が受験した試験には、このテキストにある鑑別、製図試験の問題からも類似した問題が出題されました💡
こちらは模擬試験(1回分)付き。


3 記事の有料部分について㊙

まず、最初に🔰
この記事の有料部分のみで合格は目指すことはできません✖
市販テキストの転写を目的としていません©✖
過去問を解いて解き方を覚えるため、テキストは必須です📔

この記事の有料部分では私が受験するにあたって作成した受験ノートを公開しています🎯
テキストの理解を助け、受験ノートを作成する手間を省き、理解にかかる時間と暗記量を減らすことができます🕘
暗記量に嫌気がさし、ネット検索していた。あの頃の自分がこの記事と出会えていたら。迷わず購入します💰
仕組みを理解することに苦しみ、浪費してしまう時間を節約🕘
法律は毎年見直されて変更となる場合があります
記事をアップロードするにあたって、法令を読み直して根拠を確認しています👀
[令和6年1月27日、法令根拠確認]
答案用紙でいうと↓↓この範囲の内容です

4 私の各類の受験順と科目免除

私は甲4→乙7→乙6→甲1→甲3→甲2→甲5の順に受験し、すべて一発合格しました⚽
既に取得した類があると、次の試験からは科目免除(一部解かなくてよい問題)があります📴
しかし私は科目免除をしませんでした🙈
合格のためには科目ごとに40%以上の正答が必要です
科目免除される「共通部分」や「基礎的知識」の範囲は既に取得した類で勉強を終えており、得点源となります✨
科目免除せず、正答数を稼いだ方が合格に近いと考えます👍

5 消防設備士試験の難関

筆記試験は四択なのでわからない問題があっても四分の一の確率で正しい答えが選べます🔢
「各類に関する問題」と「各類に関する規格」部分はその類特有の問題ですが、その他の問題は出題範囲が同じ🔂
ひとつでも取得した類があり、共通する出題範囲が完全に正答であれば、「各類に関する問題」と「各類に関する規格」で不正解ばかりであっても合格圏です😇

ただし、消防設備士試験の難関は製図試験であり「各類に関する問題」と「各類に関する規格」が理解できていなければ、製図試験は解答できません🤔
もちろん、この記事の有料部分では受験者が製図試験が解けるために暗記するべき事項を盛り込んでいます😎
文末には、私が受験した際に出題された実技試験問題を紹介しています🤗

6 受験ノート=合格の近道

合格に必要な作業は
①理解→②解き方を覚える→③暗記
だと考えます🙊

③の暗記に関しては最低限の項目を覚え、試験開始直後に問題用紙に覚えた表やゴロ合わせを10分くらいかけてメモする作戦です🙈

受験勉強中ではそのメモ作戦の準備作業として、テキストから
①暗記箇所を選定→②表やゴロ合わせ作成→③何も見ずに書けるようになるまで覚える
というようなステップを踏む必要があります💫

これから紹介するのは製図試験を解くために覚える表とその表を覚えるために作ったゴロ合わせです💬
試験でメモできるように作成したゴロ合わせはテキストには載っていないオリジナルのものです✋

私がまとめた受験ノートは他の受験者にとって有益であり、合格への近道と考えます💯

7 消防設備士2類の概要

2類は泡消火設備に関する知識が求められます.。o○
馴染み深い言葉ではないですね🤔
[初見の印象]泡で消火?お水で消火するより弱いのでは?🚰<🧼
→お水の消火では、ガソリン等の油類が燃えたときの消火には適していません。炎が広がったり、火の粉が飛んだりしてキケンです⛽→🚰✖
泡の場合、窒息効果(炎が酸素と触れず、下火になる)があり、油類の火災でも消火することができます⛽→🧼

8 2類で取り扱う消防設備が設置できる施設

言葉では覚えにくいので簡単に図を描いてイメージごと覚えます
私の描いた、ゆるーい図で覚えましょう(逆に印象に残りやすい。)

(1)飛行機、ヘリ格納庫

格納庫
ヘリコプター


(2)屋上におけるヘリの発着場

ヘリコプター発着場



(3)道路
屋上→600m²
屋上以外→400m²

道路
屋上

参考:道路における消火設備の設置要件を図で表すと「丁」の形に見えることから、丁字路と覚えた

(4)自動車の修理場または整備場

地階、2階以上→200m²
1階→500m²

修理

参考:修理工場における消火設備の設置要件を図で表すと「ボルト」の形に見えることから、工場のボルトと覚えた

(5)駐車場

地階、2階以上→200m²
1階→500m²
屋上→300m²
昇降機付き駐車場10台以上

バス

参考:駐車場における消火設備の設置要件を図で表すと「平」の形に見えることから、平面駐車場と覚えた

(6) 指定可燃物(綿花など)

1000倍以上

綿花

9 有料部分の紹介

PDFファイルで暗記するべきものとゴロ合わせを紹介しています
さらに、理解しにくい機器の仕組みを理解するため、複数のイラストを順を追って連続させることで、まるで動画をみているかのように説明しています
PDFファイルはUSBメモリやSDカードに保存して、コンビニで印刷することもできます
また、スマホに保存することで無線でデータ転送して印刷することもできます
文末には私の受験時に実際に出題された鑑別、製図問題と模範解答を紹介しています

↓有料部分の目次↓

10 特定駐車場用泡消火設備

特定駐車場用泡消火設備は6種類ありますが、これが覚えにくい😭
表にまとめるだけでこんなに理解が深まるとは!

11 泡消火薬剤の種類と特徴

法令をそのまま覚えるのでは記憶に残りにくいので数値をイメージ化すると覚えやすい( ゚Д゚)💭

12 屋外貯蔵タンク用固定泡放出口

法令では言葉だけで説明されていますが、表にするだけで一目瞭然!
すんなり理解できます🎭

13 泡消火薬剤の放射量、放射時間

実技の製図問題を解くため、表を丸ごと覚えなきゃいけない・・・📎
数分で覚えられる方法を紹介🤓

14 高発泡泡消火設備と膨張比

図、表、語呂合わせで覚える!🎓

15 薬剤と水源の量計算

計算問題の式を覚えるのも仕組みがわかるだけで覚えやすい🧠
イメージすると簡単に理解できるテキストより噛み砕いて説明しています🎓

16 混合装置の構造

混合方式を動画で覚える🥽
(1) プレッシャープロポーショナー方式(圧送式)
(2) プレッシャープロポーショナー方式(圧入式)
(3) ポンププロポーショナー方式
(4) ラインプロポーショナー方式
(5) プレッシャーサイドプロポーショナー方式

17 試験で出題された実技問題

鑑別1
鑑別2
鑑別3
鑑別4
鑑別5
製図問題1
製図問題2

※ 有料部分の転載、複製、改変等を禁止いたします。
※ 著作権法違反が確認された場合は法的措置を講じることをやむを得ません。

ここから先は

686字 / 52画像 / 14ファイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?