見出し画像

【ズルい合格法】働きながらでも甲種火薬類取扱保安責任者を合格する方法 ☆過去問編

割引あり

1 ズルい合格法

私は働きながら、
しかも子育てをしながら
3カ月の勉強時間で
甲種 火薬類取扱保安責任者
一発合格しました🌈

受験を振り返ると、
「もっと短い勉強時間で合格できた」😱
と感じたことから、
これから取得を目指す方へ
【ズルい合格法】を提案します🙋🏻‍♀️
勉強を最適化して最短合格を目指せます✨

・十分な勉強時間を確保できない方。(; ・`д・´)
・勉強が苦手な方。(+_+)
暗記や計算問題が苦手な方。"(-""-)"
特におすすめします。

2 勉強の最適化

六肢択一式→6つのうち1つを選んで回答します🎲
六肢択一式なので6問中1問は正解できます🔴

出題数全40問。
そのうち法令20問、火薬学20問です🌗🌓
法令12問、火薬学12問が合格ラインです。🈴

勉強範囲が広かったり、
難しい8問は後回し🌥️
簡単な問題を12問正解して
合格を目指します💯

テキストを隅なく読む勉強方法と比べると
勉強時間が半分以下になります🎵

火薬類取扱保安責任者試験の出題
ほぼ過去問から🤫
毎年のように出題される問題もあります🤐

・暗記量が少ない🤯
・短い勉強時間で正解できる⌛
・出題頻度が高い➶
このような問題を優先的に勉強すると
合格に近づきます🏃💨

有料PDFでは、黄色の網掛け
優先して勉強する範囲を示しています🟨

3 オススメ勉強方法

これから勉強を始める方にオススメな方法は、
『まずは過去問を見る』です📚👀
2、3年分の過去問を眺めたあなたはきっと気づくはず💭
「毎年、似た問題が出題されている💡」
「パターンも似ていて、テキストさえいらないかも💡」✍
過去問を検索する方はこちらがオススメです↓↓
(徳島県火薬類保安協会)

しかし、いざ勉強し始めると、
想像以上に時間がかかることがわかります✍
正誤を一目でわかるようにして👀
誤りの選択肢は正答を調査📶
・・・「「やってられないな!!」」
( ノД`)シクシク…

そこで、有料部分では
受験者の負担を大幅に軽減するため
勉強時間の短縮を図っています💭

4 勉強時間の短縮作戦

必要最低限の勉強時間で合格できるように
有料部分では
・問題文の正誤が一目でわかる👀
・誤りの選択肢には解答のヒントを追記🗝️
・難しい範囲、勉強範囲が広い問題を紹介👩🏼‍🏫
この難しい範囲、勉強範囲が広い問題は後回し
難しい範囲、勉強範囲が広い問題も解答のヒントがあります


答案PDFの一部↓↓

有料PDFの一部を公開

  
PDF形式
なので、パソコンやスマホで表示でき、📲
コンビニで印刷することもできます🏪
正答を調査する時間手間を省いて
最短合格を目指しましょう!💯🈴


↓有料部分の目次↓
5 答案PDF
(1)平成30年.pdf
(2)令和元年.pdf
(3)令和2年.pdf
(4)令和3年.pdf
(5)令和4年.pdf
(6)令和5年.pdf

6 勉強しない範囲
(1)法令 約8問分
(2)火薬 約8問分

7 計算問題
(1)法令      1問 (10分)
(2)法令 11問、12問 (10分)
(3)火薬            11問 (10分)
(4)火薬            19問 (5分)
(5)火薬            20問 (5分)
()内は解けるようになるまでの参考勉強時間

※ 有料部分の転載、複製、改変等を禁止いたします。
※ 著作権法違反が確認された場合は法的措置を講じることをやむを得ません。

【PR】☆法令編、☆火薬編 もあります↓


ここから先は

511字 / 18画像 / 7ファイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?