見出し画像

Fizikが割れた話

最近少しずつビュー数が増えてきてとても嬉しいです。
“スキ”ボタンを押して頂けたらさらに喜びますのでぜひ押してください。お願いします。

久しぶりに外出たらなんでもない小さな段差でベースがパキッと割れましたね。
ようやくサドル沼から上がったと思っていたのに。

使っていたのはFizik Antares VERSUS EVO R3

Fizik(フィジーク) VERSUS EVO ANTARES R3 kiumレール 345550001 レギュラー BK(70A5SOSA13041)amzn.to 14,570円(2020年06月16日 11:45時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

幅もしなりもおしりに合っていたんですけどね。

割れたってSNSに投稿したら複数人からアンタレスは割れやすいとの事象を観測。
まあ、2年近く使ったしこれはもう許容範囲なのでは?とは思います。
フィジークって表皮の人工皮革“マイクロテックス”があまりに丈夫過ぎて長寿な印象あるけどベースはプラスチックだしこんなもんじゃないでしょうか。

同じサドルを買おうとしたけれど、カーボンレールのやつが2000円くらいの差額で売ってたので迷わずそちらをゲット。

Fizik Antares VERSUS EVO R1

FIZIK(フィジーク) VERSUS EVO ANTARES R1 (ヴァーサス エヴォ アンタレス R1)<レギュラー> カーボンレール for カメレオン サドル 0345540001amzn.to 23,720円(2020年06月16日 11:46時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する


重さは半分くらい。
レールって結構重いんだね。
早速帰って取り付け…

が、出来ない。
そういえばカーボンレールって縦長の断面でしたね。
忘れてた。
Canyon Aeroadのヤグラは円断面のみ対応してる感じ。

(ようやくスケッチブック買えた)

問い合わせたらカーボン対応ヤグラはあるけれど、ドイツから配送だそうで着くまでに1ヶ月くらいかかる。
もちろんすぐ注文。

(あるならサイトに出しといて欲しいなぁ)

しばらくは家にあるアリアンテ バーサスを使うか。
自転車始めた頃に使ってたサドルで、もはや失われたクッション性は使い古されたソファーみたいになってます。
あと重い。
表面はまだまだ使えるんですけどね。

話は変わるけどマイクロテックスって丈夫ですね。
2年も(しかも雑に)使ってるのに擦れた跡すらない。
フィジークが人気な理由の一つにこの丈夫さがあると思う。
今回は高すぎて買わなかったけど、3Dプリンターで作ったAdaptiveは耐久性どうなんだろう。


新しいサドルはサブバイクに付けて乗ってみたけど、特に言うことはなし。
今までと同じで快適です。
レールが違うだけだからそりゃそうか。
自転車が違うから軽さもよくわからん(笑)

ヤグラ届いたらまた追記しますね。

追記
ヤグラ来ました。
取り付けて何回か走りましたが、特に異音とかも無く普通に使えてます。
カーボンレールになって細かい振動が減った様な…?
まあレール以外は同じなので今までと同様に満足しています。


この話を読んだら是非“スキ”ボタンを押して下さい。
とても喜びます。

よろしくお願いします。

よろしければサポートお願いします!note活動費に充てさせていただきます!