見出し画像

小1娘の宿題やりたくない!話

小学校へ入学して一か月以上。
GWの連休明けも乗り越え、学校生活にも慣れてきたかな?

というところなのですが、ここにきて小さな問題が発生。
宿題やりたくない!とやらないまま夜を迎え、それを指摘すると喚いて怒る日が増えてきました…。
「宿題やってないよね?」というだけで怒って喚きます…


宿題やりたくない!

小1娘、宿題をやりたくないというのです。
着手するまでに時間がかかったり、やっているうちに泣きだしてしまったり。
泣く理由は「やりたくない!」の一点張り。
やりたくないのはどうしてなのか?まではまだ思考が及ばない…。

先にゲームやテレビを観てお楽しみにする?とするのは家のルール上兄にも示しがつかなくて難しい(※基本的に宿題やその他やることを全部片づけてからやるルール)。
とにかくやらないとお楽しみも一人ないのですが、宿題やりたくない、ゲームもできない、何にも楽しくない!で、結局何もやらずに本を読み続けてしまうことも。

習い事がある日はカオス

特に習い事がある日が大変です。
下校時刻と習い事開始時間の関係で、習い事の前に宿題をやるのはできません。
だから帰ってからやろうね、としても疲れてしまってなかなか着手できない。ダラダラしてそのまま寝る時間になってしまう…
習い事の後は遊ぶ時間もそれほどないので「ゲームやったらそのあとにやる」言葉を信じて先にゲームやったらその後結局できず、大喧嘩に。

習い事の曜日や時刻を変えるのも、習い事の都合でできません。
となると、その日の宿題をどうにかしなければならない。
習い事がある日で、どうしても宿題が夜にできないなら翌日早起きしてやったら?と提案したのですが朝が弱い娘にこれも難しいようでした。

習い事で毎日埋まっているなんてことはなく、週1回の1つだけです。
なのでこれを外すのは…というのもあり、なんとか宿題問題を解決したいところです。

「やりたくない」の考察

小1娘がなぜこんなにもやりたくないのか、考えてみました。

①宿題が簡単すぎる
②早く遊びたい
③気持ちが疲れている

この3点くらいしか思いつかなかった…

宿題が簡単すぎる(ただの作業で面倒)

上の子がやっている内容を見て下の子が真似をする、話している内容を聞いて覚えて知識がある。
下の子なのでこれまで生きてきた間に見知っていて、学校で何をするのか色々と知識はあるんですね。
兄姉がいるご家庭あるあるだと思います。

国語系の宿題はひらがなの写経を頑張っているところです。
が、元々ひらがなはそれなりに書けるので、模範的に書くのもつまらないのかもしれません。

算数系の宿題は「いくつといくつ」といって、数の合成と分解を主にやっているようです。
これはこの子の特性だったのか、その前にたしざんやひきざんの概念があったからなのか、全く苦労していません。簡単に終わります。

兄のときは概念獲得に本当に苦労して、アプリ作っちゃったんですけどね…この子はそこまでやらなくてもわかっていそうでよかった。

これはこれで…単元が難しくなってきたら解決しそうですが、それまでは辛抱・・ですか?

早く遊びたい

これは小学生だけでなく全人類が思っていそうです笑

学校(職場)から帰ってきたら早く遊びたいですよね。ただその気持ちが強すぎて、やることをやれない。

私だったら仕事が終わったら自分の事だけ考えてごはん食べてお風呂入ってゲームしたいです、みたいな感じ。
疲れてるときはお風呂入りたくないやだやだ、といってついダラダラして夜更かししたり。
一人暮らししてたら、家に帰って即ゲームやってるかもしれませんね。夕飯も適当なの食べながらやってたりして…

とまあ大人でもそう思うでしょうし、全人類がそう思うでしょうから、ここは「やるべきことをやらないと明日困るよね」と体感してもらうしかないかもしれません。
小1娘はやや真面目で完璧主義なところがあるにもかかわらず、宿題やりたくない!になってしまうんですよね。それでやれないと喚いてくるので困ります。

気持ちが疲れている

朝早く出て行って夕方頃帰ってくればそれは疲れるよねというのも納得です。7:30~15:00くらいまでなので、7時間半くらいは家の外にいます。

私だって通勤して仕事して帰ってきたらもうへろへろになります。体力がなくなるというか、脳が疲れる、周りへ配る気持ちがなくなって疲れる感じがしますね。

娘が同じ感じなのかどうかはわかりませんが、体力は余裕がありそう(入学当初から昼寝はほぼしないです)なので、たぶん気持ちが疲れてしまっているのだろうなと予想しました。
気持ちが疲れるとひたすらダラダラしたくなります。ひたすら本を読んでいることも多いのですが、自分を取り戻すというか、癒しているというか、そんな感じなのかもしれません。

「やるべきこと」とわかっていてもやりたくない

社会生活をしていれば、やりたくないけどやらなければならないことはたくさんありますよね。
私だって主婦業のとき、疲れて動きたくないから皿洗いしたくないわーとかよくあります。やるべきことだけどやりたくないときはたくさんあります。
最終的にはやるのですが、「もっと早くやればよかったな」と思わなくもない。

そんな感じで小1娘も「宿題はやらなければならない」とわかってはいます。
わかっているからこそ、「宿題やってないよね?」と確認されるだけで喚いてしまうのでしょう。痛いところを突かれた感じなのでしょうね。

三段構えの対策

  1. 宿題(+進研ゼミなどの追加分)は夕飯前に終わらせる

  2. 習い事がある日は習い事の後orお風呂・夕飯が終わってからやる

  3. 寝る前までの当日中にできなかった場合は朝やる。この場合は当日ゲームなどはできない

結局、この3つに落ち着きそうです。というか結局それしかない?
本人が自分で良い方法を見つけられるようになればいいんだけど…

他に良い案があったらコメントで教えていただけると嬉しいです。

スタディチャレンジは小学生の学習をお手伝いするWebサイト

スタディチャレンジで検索!
またはこちらからアクセスしてください!

こちらのnoteにも詳細を書いています。

計算プリントの販売も始めました!
日々の学習の追加に、ぜひご利用ください。


閲覧ありがとうございました。よかったら「スタディチャレンジ」で検索!してみてください。