見出し画像

低気圧で体調が悪いときの対処法

梅雨時期や台風が近づいてきて低気圧の状態になると、私の体はもろに影響を受けます。
そんな時の私の解消方法をご紹介したいと思います。

もともと雨が降ると家に引きこもることができるので好きだったのですが、低気圧の影響を受けるようになってから雨が苦手になってしまいました。
生あくびが増えてなんにもやる気がしなくなり、頭痛や吐き気が起こります。
頭痛が酷いと、家事や育児はままならず一日中ソファで横になっているということも以前はよくありました。

無理をしないで休む
結論から言うと、「とにかく無理せず休む」です。
生あくびが増えてきた時点で家事や育児の手を止めて休みます。
横になるのがおすすめです。
一番良いのは仮眠をとること。
わが家には2歳の次男がいるのですが好きなテレビをみせて、私はその横で30分くらい仮眠をとります。
この時に大事なのが頭痛が来る前に行なうこと。
私の経験上頭痛が始まってから休んでもあまり効果がありません。

仕事量を減らす
そうはいっても休んでいられない時は、家事や育児を少しでも楽になるように工夫します。
次男の外遊びは止めてDVDを観る、掃除機がけをやめる、食事を簡単なものにする、洗濯物をたたむのを明日に回すなど、自分の中で手を抜ける家事をいくつか決めておくといいかもしれません。

頭痛対策として食事にも気をつけてきたのですが、長くなるので明日記事にしたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?