見出し画像

(ハビーチャレンジ)Engagement Run!特集セミナー講師役に挑戦

Engagement Run!受講生(参加時期:2021年1月~)の坂本です。

今月(7月)、
・Engagement Run!特集セミナー講師役
・Engagement Run!入学式 先輩参加者からの体験談
に登壇させていただきました。

特集セミナーのテーマは、「ハビーココロの治療室 ~メンバーから言われたツライ一言~」。
まず、何故私がこのテーマをやりたいと思ったのか?についてお話します。
エンゲージメント向上活動の推進役を続ける上で、
エンゲージメントの知識、引き出しを増やすことは当然必要ですよね。
でも知識だけで活動を続けられるでしょうか?
私はできないと思っています。
なぜなら、推進役の心のケアや仲間をつくることも
それと同じくらい重要なことだと思っているからです。

エンゲージメントの知識は毎月ER講師から学ぶことができますが、
推進者の心のケアに焦点を当てた授業はそれほど多くないと感じていました。
ER講師の皆様に「推進者の心のケア」をテーマした授業をお願いする選択肢もあったかと思いますが、現場の生の声を知っているハビー同士で進めた方が有効的な時間になると考え、特集セミナー講師役に挑戦させていただきました。

セミナーのゴールは、
「会社の垣根を超えてハビーメンバー同士が対話をすることで、勇気や活力を得て職場に戻ろう!」
です。

当日は、
 ・チェックイン(元気度チェック)
 ・弊社のWevox導入背景
 ・1年目~現在4年目までの活動事例紹介
 ・私のエンゲージメントスコア推移
 ・ワーク(メンバーから言われたツライ一言)
 ・チェックアウト
という流れで行いました。

前半の目玉は、私のエンゲージメントスコア推移の紹介です。
3年以上のデータだからこそ気づけたポイントを紹介していきました。
 ・アトラエ訪問、DIO取材、Teamwork Sessionなど
  周囲からたくさん刺激を受けたとき、賞賛を得られたときに
  エンゲージメントスコアが上がっていたこと
 ・ER加入後エンゲージメントスコアがすぐに上がらなかった理由
 ・上司との関係性はエンゲージメント全体スコアに大きく影響すること
 ・エンゲージメント≠モチベーションではないことを実感できたこと
など赤裸々に語らせていただきました。

後半は、メンバーから言われたツライ一言をハビー同士で共有しました。
また、その一言を言った相手の気持ちや言われた際の気持ちの切り替え方など、ざっくばらんに意見交換しました。

ER入学式(先輩参加者からの体験談)のお話は省略させていただきますが、
特集セミナー、ER入学式どちらも参加いただいた皆様から、
非常に温かいメッセージをいただき、たくさんの勇気・活力が得られました。
私自身もセミナーのゴールを達成することができました。

今回の挑戦環境を用意していただいたER講師の皆様、
下手な進行にもかかわらず、最後までセミナーにお付き合いいただいたハビーのお仲間、心より感謝申し上げます。

ハビーチャレンジ、先輩参加者からの体験談、挑戦して良かったと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?