見出し画像

#92 アンドラ・デイ(ゴールデン・グローブ主演女優賞)最初は役を断っていた

2021年ゴールデングローブ賞のBest Actress in a Motion Picture--Drama部門に『The United States vs. Billie Holiday』でビリー・ホリデイを演じたアンドラ・デイが栄冠に輝きました。

バイデン大統領・ハリス副大統領の就任式に『Rise Up』を歌ったのも、彼女です。

こちらのクリップは、映画のテーマ曲、『Strange Fruit(奇妙な果実)』と『Tigress & Tweed』の2つの曲のメドレーです。

ビリー・ホリデイが歌った『Strange Fruit(奇妙な果実)』は、リンチされて木から吊るされた、黒人の亡骸を風に揺れる果物に見立てたもの。『Tigress & Tweed』はアンドラ・デイの歌です。”今の時代にビリー・ホリディが生きていたら、悲しみの象徴としての果物ではなく、強く、強靭で、苦難を乗り越え、教育を受け、自らを守ることができ、知性を持ち、機動力のある、団結した存在としての果物について歌ったはず”とアンドラは語っています。

ビリー・ホリデイのキャスティングがアンドラ・デイに決まるまでに、紆余曲折があったそうです。その話を明かすのは、監督のリー・ダニエルス氏。『Strange Fruit(奇妙な果実)』の歌詞の内容について、脚本を読んで初めて知って衝撃を受けた、と語るところ、6分12秒からです。

【ダニエルス監督】
Black bodies swinging in the southern breeze.
Strange fruit hanging from a poplar tree.

(『黒人の遺体が南部のそよ風に揺られている
 奇妙な果実がポプラの木からぶら下がっている
』)

It's the ugliest thing I have heard. Ugliest poem that I have ever read. It's pungent and powerful and disturbing.
(あんな醜い内容のものは、今まで聞いたことがありません。あれほど醜い詩は読んだことがありません。刺激臭が漂ってくるようで、強烈で、気持ちが動揺します。)

It ain't pretty and yet she made it. I don't know what she made. But she made it so that we couldn't take her eyes off of her, Billy.
(むごい歌を、ビリー・ホリデイは作りました。彼女がなぜあんな曲を作ったのか、私にはわかりません。でも、人々が自分のことを忘れないように、あの曲を作ったのでしょう。)

And I was really happy that Andra was able to, through God, really work miracles and re-enacting that.
(そして神のみわざによって、アンドラが奇跡を起こし、ビリー・ホリデイを甦らせてくれたことに感謝しています。)
【質問者】
Is it true that you didn't really want her for the role at first? I think I read that, that you didn't want her. Is that true?
(当初はアンドラさんにビリー役をやって欲しくなかった、というのをどこかで読みました。本当ですか?)
【ダニエルス監督】
Yeah.(そうなんです。)
【質問者】
And why not?
(なぜ彼女ではないと?)
【ダニエルス監督】
It's a hard role and she's in everything—every scene practically and she carries the film. So I really wanted to work with an actor, someone who I had worked before, and I couldn't take that chance.
(ビリー役は非常に難しく、ほぼ全てのシーンに登場します。あの役にあの映画の全てがかかっています。だからこそ、私は過去に一緒に仕事をしたことのある俳優にあの役を演じてもらいたいと思いました。とてもリスクは取れませんでした。)

And I loved her voice. I knew that she could understand what it was like, you know, as a vocalist.
(私は彼女の声が素晴らしい、とも思いました。ボーカリストである彼女なら、ビリー・ホリデイの心情も分かるだろう、と。)

And I gotten down to the wire with a couple of incredibly known actors that would have been able to pull it off. But they were acting. Different. You know, there's a difference.
そして、絞りに絞って、何人かの非常に有名な俳優にお願いするところまで行きました。その人々なら、できる、と思ったからです。でも、彼女たちがしていたのは、演技です。違うんです。そこには大きな違いがあります。)

She transcended. It was a spiritual awakening for me watching her audition. And so I met with her. I begrudgingly met with her and she—I think the first thing that I realized was, "Oh my God, this woman may be right for this role."
(アンドラは全てを超越しました。彼女のオーディションを見て、私は気づきを与えられました。そしてようやく、私は彼女に会いました。その時は、まだしぶしぶ、といった感じでした。でも、彼女に会った瞬間「何てことだ。この女性こそビリー役にピッタリかもしれない」と感じました。)

It's because she was nervous herself. She had such respect for Billie Holiday that she didn't know that she could do her justice.
アンドラ自身が非常に緊張していたから、そのように感じたのです。ビリー・ホリデイ大きな敬意を抱いていた彼女は、自分では力不足と感じていたそうです。)

And I've never seen anybody talk themselves out of an audition. I've been around many auditions.
私は今まで沢山のオーディションに立ち会ってきましたが、オーディションの途中で帰ろうとする人を初めて見ました。)

 I said this is a good stunt, this girl is a really good actress, but she really was talking herself out, she said, you know, "I really don't know whether I can do this."
(私は”いい感じだよ、彼女はとてもいい役者だ”と言いました。でもアンドラは帰ろうとしました。そして彼女は言いました。「この役を演じられるか、分からない」と。)

So I said, "Let me put you with an acting coach. Let me put you with a vocal coach." And I use my acting coach and my vocal coach, put them together.
(そこで、私は言いました。「あなたに演技指導者とボーカルコーチをつけよう。」そして演技指導とボーカルコーチ2人が、アンドラにつきました。)

And the acting coach sent me a video of her getting into character. And her posture was changing, there was a depth in her eye, her vocal had changed—I don't know what happened. And it was God speaking to me. I knew it was God speaking to me.
(アンドラの役作りの様子を、演技指導者が動画に撮って送ってくれました。それを見て、私には何が起こったのか、分かりませんでした—アンドラの姿勢が変わり、眼差しに深みが出、発声が変わりました。あれは、アンドラを通じて神が私に話しをされたのです。神であったと確信しています。)

And then I think the day after that I saw her at the Academy Awards where she shut it down, and I knew that this was the girl to play this character.
そして、アカデミー賞の場で、彼女が大喝采を浴びた翌日だと思います。その時、彼女こそビリー役を演じるべきだと、私は悟りました。)

トップ画像: Courtesy of Takashi Seida / Paramount Pictures

いがらしじゅんこ:会議通訳者


#英語学習    #アンドラ・デイ  #ビリー・ホリデイ   #リー・ダニエルス    #AndraDay   #BillieHolliday    #Amanpour



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?