見出し画像

梅雨のクセはこれで解決!!

~クセ毛さん必見!梅雨のクセ毛に3つの対象法!!~

こんにちはB子です。

梅雨時期にこんなお悩みありませんか?
・いつもより髪が広がる・・・
・朝にセットしたのに学校・職場につき頃にはすでに髪がボサボサ・・・

私も、子供の頃から天然パーマでこの季節が1年で一番嫌いでいした。
朝30分時間をかけてストレートアイロンをしているのに・・・
学校に行ったら髪がボサボサ、ヘアスプレーしても髪がうねる。

そんなクセ毛の私が、美容師になり梅雨のクセ毛対策を克服した方法をお伝えいたします。

この記事は、こんな方にオススメ!!
・髪のクセ、広がり、バサつきが気になる方
・梅雨だけ髪の広がりが気になる方

~この悩みを解決できる3つの方法をご紹介~

1・ヘアトリートメントでボリュームdown
2・縮毛矯正でサラサラストレート
3・クセを生かして簡単♪ヘアアレンジ・前髪ブローの方法♪

この記事で紹介する方法を実践すれば、誰でも簡単に梅雨の広がりを解消することが出来ます。

なぜなら・・・
実際にこの3つの方法をお客様へ紹介し、いずれかの方法で100%お客様のお悩みを解消してきたからです!

一方でこの方法にも向いている髪質・向いてない髪質があるので、ご自身はどのタイプかじっくり読んでみてくださいね。


と、その前に!
梅雨ってなんで髪が広がるの?の原因をお伝えします!

その原因は湿度(水分)にあります!!

髪のタイプ別にうねりやすい理由をご説明します。

①クセ毛
・クセ毛の髪の断面を見ると水分を吸収しやすい側面と、水分を吸収しにくい側面があり、
湿度の高い日は水分を吸収しやすい側面で水分を吸収し、水分を吸収しずらい側面は吸収しません。
そのため髪片側だけ膨張し””うねり””が生まれます。

②カラー・パーマでのダメージ
外因要因で髪にダメージを受けると、髪の表面を守ってくれるキューティクルが離れ、外気の湿度のバランスに左右されやすい状態になります。

③クセ毛+カラーパーマを繰り返している髪
①・②どちらも当てはなる方は、もともとのクセのうねりと、ダメージから乾燥しやすく、湿度が高い時期は水分を含みやすい状態です。


髪のタイプ別に解決方法が異なるのでどの方法が一番自信に合っているのか確認してみてください!!


1・サロントリートメントでボリュームdown

<こんな方にオススメ>
②カラー・パーマでのダメージ

先ほどお伝えしたように、梅雨のうねりの原因は水分バランスです。
もともとクセ毛ではないのに、梅雨の湿度でクセがひろがる場合は、
髪に栄養や水分を入れてあげて、最後にしっかりコーティングをするサロントリートメントがオススメ!!

特にオススメなのは、オージュアのトリートメント!!
オージュアは日本女性の毛髪を取り巻く環境・髪の特徴に合わせていくつかの種類に分けられています。

サロンによってはオージュアソムリエと言って、髪や頭皮の診断を専門で行ってくれるスタッフが在籍しているお店もあります!!
実際効果も1か月ほど持続することもあります。


2・縮毛矯正でサラサラストレート

<こんな方にオススメ>
①クセ毛

③クセ毛+カラーパーマを繰り返している髪

縮毛矯正はクセ毛をまっすぐなストレートヘアにするだけでなく、
水分を保持する機能の弱さを補ってくれる働きもあるんですよ!

だからこそこの湿気の多い時期に縮毛矯正をかけることは、とても効果的な手段なんですよね♪

どうしてもうねりを取りたい場合はやはり縮毛矯正が一番きれいにクセを取ることが出来ます。
ただ、私のオススメはポイントで縮毛矯正をかけることをお勧めします。

全体をかけるとどうしても髪がペタンとなり、クセは取れたけど今度はボリュームが全然なくなってしまいます。
なので、梅雨時期ただけ癖が気になるという方は、フェイスライン(前髪・もみあげ)のみのポイントストレートがオススメ!!


3・クセを生かして簡単♪ヘアアレンジ・前髪ブローの方法♪

<こんな方にオススメ>
①クセ毛
②カラー、パーマのダメージ
③クセ毛+カラーパーマを繰り返している髪

私的にはこれ方法が一番オススメ!!

クセ毛って髪が広がるしうねるし、デメリットだけと考えている方もいつかもしれませんが・・・
それは間違いです!!

クセ毛でにもメリットがあります。
これが実はクセ毛の方で気づいていない方があまりにも多く・・・という私も美容師を経験して初めて分かったことですが・・

クセ毛の最大のメリットは””クセ””です!!

え?と思われた方もいるかと思いますが、クセこそが最大のメリットなんです!!

このクセを活かしてアレンジすることで、今っぽいおくれ毛のカール感を
髪をまかなくても出す事ができる!!
時短が出来るんですね♪

ストレートの方がアレンジをするとなると・・
①髪をまく②スタイリング剤を付ける③アレンジをする
ですが・・

クセ毛の方は 
①スタイリング剤を付ける②アレンジをする

と工程を1つ省くことが出来ます。5分~10分の時短♪

私も、学生の頃自分のクセ毛が本当に嫌いでしたが、今は自分のクセも思ったより悪くないかな♪と思うことが出来ました!!

それでは本日はアレンジの中でも一番簡単な方法をご紹介!

~ゆるふわくせ毛風アレンジ~
①まず、バームを髪全体につけます!
→ミディアムで1cmほど取り、全体指の隙間まで伸ばします。
※moiのバームがオススメ
→髪をかき上げるように全体につけます。
この時前髪や、耳の上のおくれ毛にしたい部分にもしっかりとつけます。
→ここでおくれ毛を出します。

②一つ結びをする
髪を一つにまとめます
→きれいに結ばなくても大丈夫


③クルリンパをします。
→結んだ髪を上からクルリンパ♪

④クルリンパした髪をピンでとめる

⑤仕上げ
→残りの手に残ったバームを、前髪やおくれ毛にしっかりとつけていきます。

バームをしっかりつけないと、パサパサになってしまい、疲れた感じに見えるのでバームはしっかりとつけましょう。


パターン別で梅雨時期の対処方法に違いはありますが、
私のオススメは、クセを生かせるアレンジが一番オススメです。

朝の5分はかかりますが、くせ毛の特徴を使って時短できるため直毛の方に比べ5分以上の時短ができます!!


クセ毛にとってイヤーな梅雨の時期ですが・・・

本格的な梅雨シーズンを迎える前に自分の髪質を確認し、自分に合うやり方で梅雨を乗り切りましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?