見出し画像

リクガメ飼育3 飼育環境について

おはようござい🍆
えんどぅです

今回はケヅメリクガメの飼育環境についてです。
ケヅメリクガメなどのカメたちは自分で体温を調整できないため
飼育環境の温度を整えてあげる必要があります。🐢

ではどのような環境で温度管理をするのが一般的か?
私はこのような環境で飼育しております。

画像2

画像を見て分かる通りライトが沢山付いています
それぞれどのような役割があるのかまとめてみました。

サムネ.002

大きくライトは3つ!💡
左から
・夜間ケージを温める赤外線ライト
・太陽光に近づけるため紫外線UVAを放ち温度を高めるライト
・太陽光に近づけるため紫外線UVBを放つライト×2個
となります。

画像3

そして温度が下がってきたときに自動でライトをつけてくれる機械
「サーモ」がケージ環境には必要です。
サーモには時間によってライトをON OFFしてくれる機能もあります。

画像4

これがあることで
太陽が登る時間にライトがONになり
太陽が沈む時間にライトがOFFになる
という自然に近い状態を作ることがきます。
(外で太陽の光に当ててあげるのが一番です)

さらに、気温が設定した温度以下に下がると自動的に
保温ライトが付き設定した温度に戻す機能もついているため
ケージの中を一定の温度に保つことができます🐢

以上が私のケヅメリクガメの飼育環境で使用している
ライトになります。

ライトの種類は様々ありますので
お店の人や飼育経験者の方からアドバイスをもらうと
より良い飼育環境が出来上がるかと思います。

私の飼育環境はあくまで最低限
リクガメの命を守るための設備としてご参考ください。

それでは失礼いたし🍆🐢

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,126件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?