見出し画像

「考える」ってどうすることか答えられますか??(1)


こんにちは!

この記事は

○非常勤や臨時的任用で教員しながら本採用を目指している
○一旦民間企業などに就いたが、教員になろうと思っている

そんな方に、採用試験に受かり、そして受かった後も教員として楽しくやっていけるノウハウをお伝えしていくものです。

今回からのテーマは「考える」

先生よく言っちゃいます。

「考えなさい」
「考えたら分かるでしょ!」などなど

一般の方なら、このセリフはOKでしょう。

でも、先生はダメです。プロなので。

そもそも

「先生!考えるってどうしたらいいの?」

って子どもに聞かれたら、何と答えますか?

教員を目指している、あなたは何と答えますか?


「考える」について、考えたことありますか?笑

この答えを持っているかどうかで、授業や子どもへの接し方は激変します。

ではこれについては、また次回!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
X(旧twitter)では,このブログよりも少し広く、先生なら知っておいた方が良いことに関して呟いていきます♪↓
https://twitter.com/ta_kawaguchi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?