見出し画像

フランスのミッション・ビジョン・バリューが好きだと気づいた話

本とフランスを愛するライターと名乗っているように、わたしはフランスが好きだ。どのくらい好きかというと、フランスと結婚したいし、死んだらフランスの土になりたいくらい。ちなみに12月からワーホリに行く予定だ。

このフランスへの愛は9歳くらいで読んだ『ベルサイユのばら』から始まった。そこで革命の理念とか、自分たちの力で権利を勝ち取ろうとする民衆のかっこよさとか、マリー゠アントワネットの悲劇性とかいろんなものに惹かれて、フランスやヨーロッパについて興味を持つようになり、知れば知るほど好きになり、今に至る。

経緯はそんなところだが、わたしはなぜフランスがこんなにも好きなのだろう。ずっとわかるようでうまく言語化できていなくて、「雰囲気とか精神…?」と答えていたのだが、最近めでたく言語化できたのでnoteに書いてみることにした。


まず、フランスという国は、理念を基盤に作られているとわたしは思う。

渡邉雅子『「論理的思考」の文化的基盤』(岩波書店)によると、教育原理は以下の4つに分けられる。

  • 経済原理(効率性を追求、労働者や生産者の育成が目的)

  • 政治原理(公共の利益を追求、市民の育成が目的)

  • 法技術原理(摂理と規範を伝授する、求道者および遵法者の育成が目的)

  • 社会原理(共感による連帯を目指す、共同体の構成員の育成が目的)

どの社会であっても、これらすべての文化が社会に存在するが、どの原理を主流とするかによって、教育のあり方が変わってくる。

そして教育のあり方が変わるということは、国民のあり方、ひいては国のあり方が変わることだと思う。

この原理のうち、フランスは政治原理をとっている。ちなみに、経済原理の国はアメリカ、法技術原理はイラン、社会原理は日本として紹介されている。

政治原理の国では、国民に共有された理想の社会の実現に向けて、合意された手続きに則りながら、理性的に手段を熟考することが求められる。

同書にはこのように書かれていた。

「理想」であるがゆえに現実的には「達成不可能な目的」であるが、それに向かって慎重に討議し合意形成して決定する態度と行為に価値が認められる。

『「論理的思考」の文化的基盤』(p32)

まずこの国のあり方がとっっっても好きだ。全員が目指すべき理想を持ち、目の前の現実はどうあれ、追求し続けるのかっこいい。スタートアップみたい。実はわたしはスタートアップのみんなで理想を追う感じがとても好きでいいなと思っているのだけど、それと同じものを感じている。しかもそれを230年くらいしてるんでしょ?なにそれすごい。好きです。フランスはスタートアップ。

先に日本は社会原理だと書いたが、本当に国のあり方がまったく違う。正確には、価値の達成を目指すことは似ているのだけれど、フランスは理性で達成しようとするのに対し、日本は共感で達成しようとする。こう考えると、MBTIの診断をやってもF(感情)ではなくT(思考)に振り切れてる自分が政治原理に惹かれるのは必然であるような気がする。国のあり方が好みと性質におそらくマッチしてる。

一方で、わたしはまだ知らないが、政治原理の国がフランス以外にないとも限らない。というかきっとあるだろう。

しかし、今後政治原理の国に出会ったとしてもわたしはきっとフランスが一番好きだろうと思える理由がある。

それがフランス共和国の精神でもある、「自由・平等・友愛 Liberté, Égalité, Fraternité」だ。

これこそが、タイトルに書いたフランスのミッション・ビジョン・バリューだとわたしは思っていて、もうわたしはこの精神が大好きだ。特に自由。

語彙力がなくて好き!!!!!しか言えないのだけれど、革命で生まれたこの言葉をずっと受け継いでやってきたフランスが好きだし、この理念の実現を目指して革命に身を投じて死んでいったロラン夫人とかダントンとかサンジュストとかロベスピエールとかそういう人の想いが詰まってる重みも胸にくるし、自由や平等のために戦おうとする精神や、人間愛に溢れてるところも大好きだし、なんかもう本当に好きです。好き。大好き。(語彙の喪失)

なので端的にいうと、政治原理、つまり自らの理想とする価値を実現するために、理性を駆使して試行錯誤していく国としてのあり方がまず好きで、かつ、その理想である「自由・平等・友愛 Liberté, Égalité, Fraternité」も狂おしく好き、というわけだ。

ミッション・ビジョン・バリューといったけど、正確には「自由・平等・友愛 Liberté, Égalité, Fraternité」はビジョン&ミッションで、バリューはそれこそ教育制度などを通じてフランス人が身につけているものだと思うので、早く生活して感じたいし勉強したいです。早くワーホリにいきたい。


ちなみに渡邉雅子先生の著作はめちゃくちゃ面白いので、こういう文化差に興味ある人はぜひぜひぜひ。これ読んだ人とすごく話したい。


12月からフランスに行きます!せっかくフランスに行くのでできればPCの前にはあまり座らずフランスを楽しみたいので、0.1円でもサポートいただけるとうれしいです!少しでも文章を面白いと思っていただけたらぜひ🙏🏻