Enable

競馬サークル

Enable

競馬サークル

最近の記事

POG 途中経過

昨年5月に書いたPOGの記事のことを覚えていますか? 私は忘れていました。 年が変わり、参加人数わずか2人のPOG大会も後半に入りました。各々が指名した未デビューだった競走馬が無事にデビューしたり、怪我してデビューが叶わなかったりしてきましたが、この時期になるとデビュー済みの競走馬がそれぞれの大目標に向かって賞金加算を狙い、POGもいよいよ佳境に向かっているところです。 そこで、一旦それぞれの指名馬の現状とポイントを振り返ってみます。   POG 2022-23 1月29日

    • 馬産地レポート② 競走馬の余生について

      日本の競走馬はサラブレッドから生産され、馴致・育成を経てレースに出走します。デビュー直前にはそれぞれトレセンなどに輸送されますが、それまでの過程は場産地の牧場で過ごします。 生産牧場と言われる牧場では、誕生後数ヶ月は母親と過ごさせ、離乳(母親と引き離し自立させる)を経て馴致に入ります。 馴致というのは「競走馬としてデビューするために、必要となる数多くの物事に対する馴致」と広義づけられていますが、JRAが詳しく考察しているのでこちらを参照のほど。 馴致が終わると育成に入りま

      • 馬産地へ行った時のこと レポート①

        2022年8月下旬、大学生の夏休みにバイトもしていなかったので、北海道へ5日間馬を見に行ってきました。 ただの観光なので、これから行くよって人向けの参考にもなるのではと思います 2022.8.18(木)〜8.22(月) 1•2日目 日高地方(新ひだか町・日高町・新冠町) 3•4日目 札幌市内(札幌競馬場) 最終日 苫小牧市ノーザンホースパーク 1年前に一回見学に行ったんですがその時はあまり時間もなく、移動でドタバタしてたので牧場は2か所ほどしか回れませんでした。今回

        • 競馬ゲームの最高峰にして至高の知的優美『POG』

          みなさんこんにちは。 POG=ペーパーオーナーゲームというものをご存知でしょうか。ペーパーオーナー、紙上の主。つまり、架空のオーナーということです。十数年前から競馬ファンの間でPOGと呼ばれるこのゲームは、それぞれが架空の馬主になり、ホースマンの夢である日本ダービーを目指すという、なんとも経済的なゲームです。 毎年ダービーが終わると、次の週には来年のダービーを目指すため2歳の若駒が続々とデビューしていきます。同じ時期、われわれペーパーオーナーも次のダービーを目指し、ダービ

        POG 途中経過