見出し画像

「人を信じられない感情」も素晴らしい


よく「人を信じることが素晴らしい」
って言われる。


もちろん、それはそう。
僕も共感。


でも僕は、

「人を信じることができない
という感情」も素晴らしい


と思ってる。


なぜなら、


なんで信じられないか
って言ったら、


「もう二度と傷つきたくない」
と自分を守るため
なんだよね。


つまり、

信じられないのは自己防衛なんです


「人を信じられない…」と悩む
あなたはきっと、


これまでの人生で誰かを信じて
傷ついた経験があるんじゃないかな。


それは旦那さんかもしれないし、
別の人かもしれない。


その傷ついた経験から、
「もう二度とあんな思いをしたくない!」
と思って、


「だったら、人を信じないようにしよう!」
と無意識のうちに


心がブロックしている可能性がある。


だから「信じたくないな…」
と思ってる時は、
まだ無理して信じない方が
いいかもしれない。


とはいえ・・・


自己防衛とはいえ、
人を信じないと、
寂しく感じる時ってありませんか?


「人を信じない=相手と一定の距離感を保つ」
ということだから


その距離感から
孤独を感じる時もあると思う。


傷つきたくないから信じない…
でもどこか寂しい…
そんな葛藤を抱えてませんか?

もし抱えているとしても
それは自然なことだから


焦ったり、落ち込んだりしなくて
大丈夫ですよ。


じゃあ、どうしたらいいのか?
というと、

「信じたいな」と思えるようになったタイミングで
一歩踏み出して「信じてみる」

もうこれしかないんです。


もしもあなたが、


「これまでの人生で誰かを信じて
傷ついた経験がある」
なら、


その傷を癒して、
できるだけ早く
信じられるようになる方法もある。


それでも最終的には、
一歩踏み出して信じてみる
しかないんです。


「不信」って、
人との関わりの中で生まれたものだから、


その不信を癒す、傷ついた心を癒すのも
人との関りの中でしかできないんです。


だからこそ、どこかでもう一度、
一歩踏み出して「人を信じる」ってことを
できる時が来るといいなぁと思います。


余談ですが、
「信用と信頼」という
よく似た2つの言葉があります。


実は人を信頼するのに
条件や理由なんていらないんです。


相手がどうであれ、
自分が信頼したいから
無条件で信頼する。


信頼に必要なのは、
自分の決意・勇気だったりします。


「こういう人だから信じよう」
という条件付きで信じるのが信用で、


「この人はどんな人であれ、
私は信じるんだ」と決意して
信じるのが信頼なんです。


あなたが大切に想う旦那さんと
幸せな未来を生きるために


一歩踏み出して信頼できる
といいなぁと願っています。


最後まで読んでくださって
ありがとうございます!


記事の内容が良いなぁ~と思ったら
ぜひ「スキ」を押してもらえると
嬉しいです♪


エン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?