見出し画像

kintoneアプリの仕様書作成について

こんにちは![エン・ジャパン]kintone推進担当です。
エン転職・engageの事業部でkintoneアプリの作成・推進をしています。
▽自己紹介記事はこちら

本日はkintoneの仕様書作成についてご紹介します。
先日ご紹介したコミュニティ内でもよく出る話題です。


そもそもkintoneに仕様書は必要なのか?

kintoneは簡単に作れるし見ればわかるのが魅力。
設定画面を見ればだいたいのことがわかるのですが、それでも私たちは仕様書を作成しています。

理由は2つ。
1つ目はそのアプリの設定画面だけ見てもわからないものがあるということ。
2つ目はわたしたちは1人ではなく組織で動いているということ。
1つ目の理由も1人ですべて対応するのであれば書き残しておく必要はないかもしれません。
でも組織で動いていると『Aさんが作ったアプリをBさんが追加改修する』ということがあるので書き残しておく必要があります。

アプリの設定画面だけみてもわからないものとは?

データの流れ

基本的に下記のようなkintoneアプリをまたぐデータの流れはそのアプリを見ただけだとわかりません。(もしくはわかりにくい)

■kintoneアプリ同士の連携
・このアプリが他のアプリでルックアップ元として使われているか?
・他のアプリからアクションで持ってこられているか?

■外部連携サービス(トヨクモ製品、Customineなど)との連携
・kintone以外のサービスからデータ流入しているか?
・kintoneのデータをどこかに連携しているか?
・外部サービスの関与を受けていないか?

■その他システムとの連携
・RPAなどで他のシステムと連携していないか?
・他のシステムからエクスポートしたデータをインポートしていないか?

このアプリを作った目的、プロジェクト体制図など

■アプリを作った目的
どんな課題があって、どんな目的でこのアプリを作ったのか?もアプリを見ただけだとわかりません。
ここを明確にしておかないと使われないアプリになってしまいますし、追加改修が生じた際に一貫性を持たせられません。

■プロジェクト体制図など
どこからの依頼で誰が運用しているのか?も仕様書に書き留めています。
(アプリにも最低限問い合わせ先は載せていますが)
なにか予期せぬトラブルがあったときや追加改修をする必要がでてきたときにスムーズに連携するためです。

kintoneのアプリ作成者が増えてくると、どう情報を連携していくか?どの組織でもぶち当たる悩みかと思います。
少しでも参考になれば幸いです!
仕様書のフォーマットや具体的な運用などは、無料コンサルでご紹介できますので、ご興味あればぜひ下記から問い合せください。

エン・ジャパン[DXリスキリング]って?

エン・ジャパン[DXリスキリング]はいままで事業会社である自社でkintoneを作り続けてきたノウハウを活用する伴走型「育成」コンサルティングです。
▽サービス紹介と初回無料相談はこちら

更新したらXで発信しますのでぜひXのフォローも!


#kintone #
kintoneユーザーと繋がりたい
#キントーン
#エン・ジャパン
#エン転職
#engage
#DXリスキリング
#エン・ジャパンDXリスキリング
#DX推進
#DX人材育成
#仕様書


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?