見出し画像

心を通わせるコミュニケーションってなんだろう?【Find the Questuion#31】

みなさんこんにちは。エンパブリックの瀬沼です。
今回はFind the Question第31回の様子をお伝えしたいと思います。

今回は第29回で取り上げたストリートピアノのお手紙に返信を頂きました。お返事が来る、というのは本当にこのラジオの醍醐味だと思っているので本当に嬉しいです!いつも皆さんありがとうございます^^
皆さんから頂くお手紙はいつも誰かの心にちょっとした「問い」や「自分なりの答え」を考えるきっかけになっています。

こないだの「ストリートピアノ」の件で、思うことが二つありました。
一つは、ストリートギターも置いてほしいなということです。
そうすると、ピアノとギターでコラボができますよね。 1人は勇気いるけど、2人で参加ならやりたいニーズもあるかも。
タンバリンとかあるのは、余計になってしまいそうなので、ピアノとギターがちょうどいいって想像しています。
二つ目はコミュニケーションのためのツールが欲しいなということです。 例えば、ボードがあれば、メッセージを書くことができます。
例えば、「拍手」「リクエスト」「声掛け」「歌ってOK」といったことについて、歓迎かどうか○×みたいのを示せたりするアイテムがあるといいなぁと。
そうすれば、「タンバリン参加大歓迎!」と示すこともできたりして。 みんなでつくる音楽祭in小平のテーマ曲「ボーダレス」でこんな歌詞があります。
「ギターとタンバリンとピアノと君の声できっと繋がっていけるよ みんなで奏でていこう みんなで乗り越えていこう ボーダー 軽やかに 軽やかに」

ラジオネーム:ウッキーモンキーファンキーさんより

ストリートピアノがコミュニケーションツールになるという話は私自身もお手紙を頂いて初めて知ったので、もしかしたら聞いて頂いていたみなさんにとっても新しい発見だったのかもしれません。
今回のお手紙はさらに「相手とコミュニケーションをとる」という目的をさらに発展させたアイディアですよね。
こんな形で様々な出来事から「もっとこうなったらいいのに!」「こんなことができたらいいな♪」という思いを巡らせていくきっかけになるのも、いろいろな人の思考を共有できるラジオならではだなと思いました。

みなさんも、過去の放送を聞いていて気になたものがあれば、ぜひ言葉にしてみてください。(そしてもしよければ送っていただけると、お返事をもらった投稿者&私がとても喜びます)

そんな第31回はこちらからお聞きいただけます。

次回は6月2日(金)配信予定です。

6月のお便り募集テーマ

6月はお手紙投稿テーマとして
「あなたが感じる「リーダーシップ」において大切にしていることは?】
を募集しています。
実際に今何かのリーダーとしての役割を担っている方も、そうでない方も、
「リーダーシップ」という言葉については、このnoteにたどり着いた皆さんは何かしらエピソードや思いをお持ちなのではないかと思っています。
昨日エンパブリックで開催したイベントでもちょうどトランスフォーメーショナルリーダーシップという言葉が話題になりましたが
自ら引っ張っていく、というイメージから、「モチベーションを守り立てる」「知的刺激を与える」など
求められる、そして皆さんが目指したいリーダーの在り方も変わってきているのではないかと感じています。

そして、みなさん一人一人が、自分が進めたいプロジェクトをリードしている存在(=リーダー)だと思っています。

・自分なりにリーダーをやるときに大切にしていること
・「リーダー」っていう言葉はあえて使わないけれど、人と向き合うときに大切にしていること
・いまはリーダーじゃないけれど、自分としてはこうありたいと思っていること  などなど

みなさんとリーダーシップのエピソードを通して、人と一緒にプロジェクトを進めていくときの心構えや自分の準備の整え方などを探っていければと思っています。
ぜひ、お手紙で教えてください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?