1人の人を過信しない

それは、ある日気がついたこと。
そのSNS(インスタストーリー)を読んだ時

思わず「こわっ」と声がでた。

その時に
「どんなに素晴らしいと思う人でも、裏も表もある」ということ。
それが、人間らしい。とは思うけど

暗に。
いや、その時は、しっかりと誰に向かって言ってるか。と
ハッシュタグがついていて

これ、ハッシュタグ付いていた方が
もしランチの時だったら
飲んでるコーヒー吹き出して
胃が心臓痛くなるんじゃないかな?

そして、「いえ、そういう意味ではなくて」と
たとえ、彼氏とデート中であっても
血相変えて、弁明するだろうな。

ここで何が言いたいか?というと

言ってることと
ちょっとだけ見え隠れする部分で
違うところが見えてしまったこと。

だからといって、
素晴らしい方だな。と思うことに
変わりはないので

ただ、
1人の人だけを
崇拝するような
崇めるようなことは
やはり危険なのかもしれません。

どんな時も
「パーセプチュアル・ポジション」第3者視点を
持ちたいものです。

そして、私も仕事で
私を崇めてはいないだろうけど
私の言うことは正しい。という認識を持ってる方が
いるのも事実なので

本当に言葉には気をつけたいところです。

「個人事業主」というマインドが無くなったら
この人がいないと、出来ない自分。になってしまう。