アリの巣のようにDigる 4月1日(月)朝日記

「Digる」という行為は、自分の性に合っている気がする。

「ディグる」とはdig(=掘る)る。つまり、「情報を探す・発見する・深堀する」という意味です。元々はDJがレコードショップでレコードを探す際に使用していた言葉で「Dig=掘る」から「音楽を掘り起こす(探す)」という意味で使われたスラングです。

https://furbodesign.com/pages/vintage-new#

「ディグる」とは、主に、あるテーマや情報について積極的に調べる時に使用されます。もともとは音楽業界で使用される言葉でした。

しかし、現在では仕事やお気に入りのゲームを探す時など、多くの情報の中から「自分に合ったもの」を探す場合に、よく使用されています。

https://prebell.so-net.ne.jp/feature/pre_23051802.html

この定義からいくと、最近は本屋についてずっとDigっていた。
特に自分の仕事には関係ないことほど、無意識にDigってしまう。
ちょうど、テスト勉強しなきゃいけないのに、片付けを始めてしまって、卒アルに夢中になってしまう感じと似ている。

でもある程度Digると、他の分野とも繋がっている根っこのような部分が見えてくる。
例えば本屋だと、

【浅】・最初は街の素敵な本屋さんの情報
 ↓ ・リアル書店は売り上げが下火になっている
 ↓   ・なぜリアル書店で本を買いづらいのか
 ↓   ・本が多すぎて何を選べばいいかわからない
【深】・見える情報を絞れば選びやすくなる

深く知れば知るほど、普遍的なことが見えてくる。
すると、他のジャンルで同じようなことを考えている人はいないか、知りたくなる。
この、深く知ることで今度は横に目線が広がる感覚がDigることの醍醐味だと考えるようになった。

ちなみに、今積読になっている『本屋のミライとカタチ 新たな読者を創るために』という本では、同じく下火の業界だったプロレスが、どうやってV字回復したのかについてのインタビューが載っているので、プロレスにも興味が湧いてきた。

こう考えると、Digるって縦にも横にも掘るから、図にするとアリの巣みたいになっていくんだと思う。
全然別の場所に掘っていた穴と穴が、一定の深さのところで繋がるイメージ。

これからも気分に任せて、ポコポコ穴を開けていこうと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?