見出し画像

【旅日記】近くて遠いお隣県、広島探訪記【広島】

今回は広島を旅した時のことを書いていきたいと思いますが、広島はガッツリ旅をしたことはまだないので、今まで訪れたことのある場所をぎゅっとまとめて書かせていただきます。


その壱(広島平和記念資料館・お好み焼き)

広島に初めて訪れたのは中学生の時に行った研修を兼ねた旅行になります。もはや昔のこと過ぎて移動手段などは全く覚えていません。
 
学生が研修で行く場所と言えば、もちろん広島平和記念資料館原爆ドームです。日本の歴史を語る上では重要な場所であり、とても繊細な場所です。

しかし、私は恐怖が勝ってしまい資料館のほうは大幅にショートカットしてしまいました。
戦争はだめだという事はしっかり学べたと思いますのでお許しいただけると幸いです。
 
原爆ドームは遠めに見たなという記憶しかありません。
 
その後自由行動があり、グループのみんなで広島風お好み焼きを食べに行くため街を闊歩していました。目指したのは事前に調べていた胡桃屋というお店なのですが、全く見つからず右往左往していました。

意を決して街行く人に場所を聞いた所
「1階が病院で、その2階にあるよ」
と親切に教えていただきました。感謝です。
しかし、その後も探し回りましたがなかなか見つからず焦っていたところ、ついに胡桃屋の看板を発見、1階にはしっかりと美容院がありました。

そうです、完全に聞き間違えて探していたのです。スマホなどない時代の淡く切ない思い出となりました。
 
その後階段を登り2階へと向かうとこぢんまりとしたアットホームなお店でとても美味しかったのを覚えています。
場所は替わっているようですが、今も営業されているようなのでまた訪れてみたいですね。
 
ここから先は記憶がないので次の訪問記へと移りましょう。

その弐(マツダスタジアム)

続いての訪問記はマツダスタジアムです。
正式名称はマツダズームズームスタジアムでしょうか、まだ命名権というのがそこまで浸透してなかった時代だと思いますので、そのインパクトのある名前に惹かれてぜひ一度行ってみたいと思い足を伸ばしました。

購入したシートは砂かぶりという最も高く最もフィールドに近い場所です。対戦相手はヤクルトで、自分が小学生の時(1998年頃)に見ていた選手がコーチになっており懐かしい面子が近くで見られてとても興奮したのを覚えています。

この距離感
飯田さん

次回は寝ソベリアという横になって観戦することができるシートを狙っています。
 

その参(厳島神社・宮島水族館)

最後は日本三景の1つ、宮島を訪問したときの事を書いていきたいと思います。
広島駅から宮島口駅まで在来線で30分ほど移動、さらにそこからフェリーに乗り換え10分ほど船に揺られると宮島へと到着です。
お目当ての鳥居はお決まりのように修繕中でしっかりとは見ることができませんでした・・・

もはや恒例の景色

辺りには牡蠣料理のお店がたくさんありましたが、あいにく牡蠣はあまり得意ではないので、穴子を食べた記憶がうっすらあります。

さらに宮島には水族館もあるのです。少し徒歩で移動する必要がありますが、そちらも楽しむことができます。

以上、広島を訪れたときの事をまとめて書いてみました。こうして思い返してみると、まだ1度も宿泊したことがないという事に気づきました。
今度はしっかりと下調べをして、のんびり旅ができるといいなと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?