見出し画像

巡る巡るよ岡山の町

今回は私が基本的に行ったことがある・体験したことがある地元岡山のスポットや名物を紹介していきたいと思います。さすがに地元という事で多く巡っているので、メジャーからマイナーまで、しっかりした知識はありませんが、完全主観でゆるく解説させていただきます。

1・後楽園

日本三大名園にして岡山を代表する観光地と言えるでしょう。
場所も市内にあり、駅からのアクセスも抜群で直通バスに乗ると10分弱で到着するほどです。
入園料は410円、駐車場も有料ではありますが、1時間100円なのでどちらもリーズナブルな価格設定となっております。
園内は広く、どこも整備されていてありきたりな言葉ですが、とても綺麗です。美しい庭に癒されるもよし、丹頂鶴を観察するもよし、茶店のお茶で一服するもよしでございます。隣接している岡山城も一緒に観光することができるのでぜひそちらの方もお勧めです。


2・瀬戸大橋

岡山と香川を結ぶ巨大な橋群です。まず始めにこの橋を通った時はおそらくほとんどの人がその大きさと絶景に驚くことでしょう。人間の技術の高さに度肝を抜かれること必至です。車が走る下には電車も走っており、車で通過するのとはまた違った風景を楽しめるようになっています。
途中与島というパーキングエリアがあるのですが、そこに寄って海を眺めるのも風流かと思います。夜になると橋はライトアップされて私たちに3つ目の顔を見せてくれます。
難点は通行料がやや高く、橋を渡る最短ルートでも普通車現金で3720円かかるのと、強風の日は比較的早めに通行規制が布かれてしまうことです。しかし、それら考慮しても訪れる価値はあると思います。その先にある、四国・香川も魅力にあふれているのでお勧めです。


3・倉敷美観地区

ここまでが私的岡山三大観光地だと思っています。
岡山から少しだけ足を伸ばして倉敷へ、電車に乗り約15分で移動することが可能なのでアクセスは良いです。車で来ても40分程度ですが、駐車場が街中なのでやや高いかもしれません。
駅から美観地区までは徒歩で10~15分ほど歩けば到着します。地区内は白壁の家が並び、その中ではカフェや雑貨屋など様々なお店が営業しており全体的におしゃれな雰囲気に包まれていています。中心には小川が流れており、そこを船に乗って観光して町並みをまた違った角度から見ることができます。THE観光地といった感じなので、どこに行くか悩んだときは老若男女誰でも楽しめそうですし、最もお勧めできるスポットかもしれません。


4・備前焼

岡山県の工芸品でかなり渋い焼き物、器・花器・置物など様々な種類の作品があります。窯元などが多く集まる本場は、岡山から電車で約40分の伊部駅という所です。駅に併設している“備前焼伝統産業会館”には多くの作家さんが作品を展示しており、1度に違った作品を見るにはとても便利な施設、もちろん購入することもできます。もっと深く知りたい方は、駅周辺を歩いて窯元を探訪するのもいいですし、陶芸体験をして自ら創造するのもありでしょう。旅の思い出にぜひ1作品!


5・牛窓

誰が言ったか知らないが日本のエーゲ海という異名を持つ岡山のリゾート地です。場所は岡山から車で約50分、電車は通ってなくもし公共交通機関で行こうとしたら邑久駅からバスに乗り換えてという形になるので、お勧めは車ですね。
海水浴場でマリンスポーツを楽しみ、お洒落なカフェでお昼を過ごし、牛窓オリーブ園で散策&お土産を購入、そしてホテルリマーニで優雅な一夜をというのが王道満喫コースでしょう。自然に触れたいという方にはお勧めです!


6・B級グルメとその町

岡山はB級グルメが多く存在しています。中でも有名なものを3つご紹介させていただきます。
ひるぜん焼そばホルモンうどんカキオコです。

ひるぜん焼そばはその名の通り、蒜山地方で誕生した焼きそばで味付けが味噌ダレというのが最大の特徴です。
焼きそばを食べた後は、蒜山高原で牛たちと戯れジャージー牛乳を飲んで帰りましょう。岡山市内からは高速を使っても2時間弱とやや遠めです。

ホルモンうどんは津山のグルメで、牛のホルモンが具材として焼きうどんに入っているというもので、ホルモン好きにはたまらないでしょう。なんとなく食べるとパワーが出るような気分になります。
津山の観光は鶴山公園とやはり岡山のスーパースターB‘z稲葉さんの生誕の地イナバ化粧品店でしょう!私はまだどちらも行ったことがないので今後の楽しみとします。アクセスは電車でも車でも1時間半ほどでこちらもやや遠めです。

カキオコは牡蠣が入ったお好み焼きで、日生のグルメとなっております。私、申し訳ないことに牡蠣が苦手なため食べたことがございませんが、牡蠣好きの方にはたまらない一品でしょう。日生はその他の鮮魚も漁港が近いので新鮮に楽しむことができるでしょう。海好きの方にはおすすめです!日生も車で1時間ほどかかります。

観光に来て、それぞれの町を訪れる時は、1つの楽しみとして巡ってみるのもありですし、もちろん市内にもこれらを提供しているお店はありますので、ぜひ一度ご賞味ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?