見出し画像

エモ食。日記76【食べたいちゃん夜襲】

こんばんはTeiteiです。

#体重

+0.6kg 訳は後ほど。

#あさくだもの

りんご・キーウィのルーティーン。

#ひるおにぎり ⇒ひるもち

米切れた(笑) なので食べそびれてた切り餅の出番。

2切れを磯部と安倍川に。腹持ちいい。

#よるかむかむ

大根と卵の昆布のシンプルおでん。おでんの大根、何でこんなに旨いのだ?

#もののせいり

貯め込み食材(主に乾物)の消費メニューを考える。まずは昆布か。佃煮…?

#きづき

…というか。昨晩、久々に「なんか食べたいちゃん」襲来。なぜそうなったかと言うと、目的もない夜更かしから。

意味のないネットサーフィン。

無意識に余計な事を考える。

微妙な気分になる。

癒しを食べ物に委ねる。

ゼリーならカロリー低いよね。

一口目旨いけど、残りは飲むように食べるけど物足りない。もう1個!

噛まないといくらでも行けちゃうよ…なぁ…はっ!(我に返る)

画像1

こんな風に「食べたいちゃんの夜襲」が時々あるのだ。対策としては、早寝するか、食べるなら噛み応えのあるもの……あ!昆布!使えない?

昆布スペック調査開始!

【昆布データ】

カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、ヨウ素(ヨード)など昆布に含まれるミネラルは牛乳の約23倍。カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍も含有。ヨウ素(ヨード)は体内の代謝を活発にする働き有。食べ過ぎは甲状腺の機能低下を引き起こす。普通に食べるなら全く問題なし(普通ってどの位?)


人の身体に流れる血液やリンパ液は、海水の成分と似ていると言われ、海で育つ昆布は海中のミネラルを吸収しているので、他の食品に含まれるミネラルに比べ体内への消化吸収率が高く約80%が体内に吸収されると言われる。(へぇ~!)

画像2

フコキサンチン=脂肪の蓄積を抑える。たまった体脂肪を燃やすたんぱく質「UCP-1」の活性を上げるW作用。主に内臓脂肪に届いて作用し、高めの血糖値を下げ、筋肉での糖の利用を促す。(おおお!燃やしてくれ!)

グルタミン酸=旨味で美味しいと感じられる塩分濃度が低くなり美味しく減塩できる。また胃にあるセンサーに作用し胃腸の働きを良くし過食を防ぐ。(なんと!過食防止とな!)

「なんか食べたいちゃん」対策食材認定!

ネット(意味あるネットサーフィン)で検索して見つけた

「パリパリ昆布」

画像3

 と 

「手作り酢昆布」

画像4

を仕込みたいと思います。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?